ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > 新たなエディブルパーク「運河の畑」にてワークショップ&トークイベント「ウンガノトナリ」を開催
最終更新日:2022年3月25日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年3月17日)
神戸市では、「食都神戸」事業の一環として、「食べること・育てること」に対する市民の関心を高めるとともに農のあるライフスタイルの普及を目指し、「アーバンファーミング(都市農業)」の推進に取り組んでいます。
公園や緑地等の市有地を活用して食べられる果樹や野菜等を育てるエディブルパークの一つとして兵庫運河沿いの緑地を「運河の畑」として整備し、オープニングイベントとして「ウンガノトナリ」を開催します。
兵庫運河では、海の生物多様性向上を目指し、アサリの育成やアマモの移植などのプロジェクトが行われています。運河沿いにある緑地の一部を活用する「運河の畑」において、地域で野菜やハーブなどを育てる活動を行い、都会に農のある風景を作るとともに、環境学習や地域コミュニティの拠点づくりにつなげます。
令和4年3月26日(土曜)9時から ※雨天により内容を変更しております。
兵庫区材木町1-3(ヴィンテージ家具・雑貨店及びカフェ「北の椅子と」北側緑地)
最寄駅 神戸市営地下鉄海岸線 御崎公園駅(徒歩9分)
神戸の港で使われていた木材を再利用し、野菜等を育てるプランターを作ります。
髙橋 渓氏(建築家/Sky Cultivation)、服部 真貴氏(「北の椅子と」店主)
浅川 元子氏(チアファーム 代表)、糸谷 謙一氏(兵庫漁業協同組合 理事)
神戸市、食都神戸運営共同事業体、兵庫運河シーチェンジプロジェクト実行委員会
兵庫漁業協同組合
畑のお手入れや神戸の農家によるレクチャーを通じて、地域や里山里海のコミュニティについて興味・知識を深め、未来の食資源について、楽しみながら考えたり活動する部員を募集しています(詳細はチラシ参照(JPG:861KB))。
食都神戸運営共同事業体(事務局:有限会社Lusie) 担当:小泉 TEL:078-271-8227
兵庫運河シーチェンジプロジェクト実行委員会 担当:服部 メール:unganotonari*gmail.com(メール送信時に、*を@に置き換えてください)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330