ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年9月 > 令和3年度KOBE“にさんがろく”PROJECT参加学生募集!
最終更新日:2022年5月18日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年9月27日)
神戸市は平成27年から都市戦略として「食都神戸」を掲げ、食で賑わう食文化の都の創造をすすめています。このたび、学生とクリエイターがチームを結成し、神戸の食や農漁業の魅力を様々な角度から発見し発信する「KOBE“にさんがろく”PROJECT」に参加いただける学生を募集します。
神戸市では平成24年度より、神戸独自の6次産業化、農商工連携を図るために、若者のアイデアと企業のノウハウを活用した新たな『ものづくり』と、若者と企業と農漁業者の連携・交流を促進する新たな『ネットワークづくり』をすすめる「KOBE“にさんがろく”PROJECT」を実施しています。
現在は、グラフィックや建築など様々な分野で活躍されている神戸のクリエイターと学生チームが協働し、「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョーラボラトリーズ」として幅広い視点でクリエイティブな活動を行っています。
(1)応募条件(以下①~③全てをみたすこと)
① 神戸市内での活動が可能な大学(院)生、短期大学生、専門学校生である
② プロジェクト期間は少なくとも月2回程度のチーム活動に参加できる
③ 以下の行事に参加できる
・キックオフミーティング 令和3年10月26日(火曜日)18時30分から20時30分
・成果発表会 令和4年1月23日(日曜日)
※開催場所については決まり次第HPにてお知らせします。
(2)応募方法
募集要項を確認の上、申込フォームより応募
申込フォーム:受付を終了しました
(3)令和3年度 チーム活動タイトル及び参画クリエイター、募集人数
小泉亜由美(FARMSTAND)/ローカル素材のCRAFT納豆が伝えられること/5人
近藤聡(明後日デザイン制作所)/神戸の魚を地元で知ってもらうために/5人
高橋渓(col.architects)/空の畑を耕す/5人
藤原幸司(4S DESIGN)/神戸の農漁業に関する活動をつなぐ雑誌の制作/10人
※詳細はHPを参照してください
令和3年9月27日(月曜) 応募受付開始
10月17日(日曜) 応募締切
10月20日(水曜) 選考結果通知
10月26日(火曜) キックオフミーティング
11月~1月中旬 フィールドワークなどのチーム活動実施
令和4年1月23日(土曜) 成果発表会
KOBEにさんがろくPROJECT事務局(一般社団法人 DOR)
電話番号:050-1299-8180
メール:info*dor.or.jp (メール送信時に、*を@に置き換えてください)
KOBEにさんがろくPROJECT 公式HP https://nogyogyo.jp/
KOBEにさんがろくPROJECT facebook http://www.facebook.com/kobe.nisangaroku.prj
KOBEにさんがろくPROJECT Instagram https://www.instagram.com/nogyogyogyogyogyolab
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330