ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年4月 > 道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」に「BE KOBE」モニュメントが完成!4月16日(日曜)に記念式典を開催
ここから本文です。
記者資料提供(2023年4月5日)
経済観光局農水産課
このたび、北神地域の里山・農村地域に初めてとなるBE KOBEモニュメントが、道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」に完成しました。市内で4か所目となるこのモニュメントは、市内の茅葺民家に使われていた茅を材料とする等、新たな魅力を持ったデザインとなっています。
施設の開園30周年を迎える2023年4月に、記念式典を開催し、お披露目します。
日時:2023年4月16日(日曜)午前11時から12時(予定)
場所:道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」(神戸市北区大沢町上大沢2150)
内容:記念式典<音楽堂>
モニュメント除幕式<モニュメント前の広場>
農村サイクルツーリズム出発式
出席者:神戸市長ほか
記念式典にて、寄付者代表者へ感謝状を贈呈予定
概念:神戸には700棟もの茅葺民家があり、このうち9割は屋根全体が金属板で覆われており、残りは茅が見えている状態で維持されている。金属板に覆われた茅葺きの見立てとして、金属板の下に古い茅葺きが眠っていることを知り、神戸の里山の風景の見え方を深めるきっかけとする。
特徴:①市内の古茅を使用することから、神戸の茅葺について知り、里山地域に目を向けるきっかけとなるとともに、年数経過により茅や鉄の風合い変化自体も感じることができる。
②モニュメントと同じ材料を使用した撮影台を設置することにより、来訪者のSNS発信等を促す仕掛けがされている。
大きさ:幅8.0m、奥行1.5m、高さ1.8m
事業費:1,496万円(寄付金:556万円)
製作者:株式会社くさかんむり(神戸市北区淡河町淡河1447)
※参考:2022年12月公募選定時のデザインイメージパース
朝日科学模型遊園株式会社、イオンモール株式会社 イオンモール神戸北、株式会社かねふくめんたいパーク神戸、株式会社関西レジャー、キリンビール株式会社 神戸工場、吟湯 湯治聚落、株式会社グロースターズ 神戸蒸溜所、一般財団法人神戸農政公社、神戸ホテルフルーツ・フラワー、高山興産株式会社 FARM CIRCUS、株式会社二助企画 神戸モンキーズ劇場、一般社団法人日本イルミネーション協会、兵庫六甲農業協同組合
※モニュメントの設置・コンセプト等にご賛同いただいた事業者から、ご寄付をいただきました。
道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」は里山・農村地域にあり、市域の農業振興拠点施設であると同時に都市と農村の交流拠点施設でもあり、年間約100万人の来場があります。
施設では、地元農産物の販売や食育イベントの実施といった地元農産物の情報発信や来園者との交流事業を行うとともに、バスの運行により近隣観光施設をつないだり、道の駅「淡河」までのサイクリングコースを設置するなど、様々な取り組みを行っており、農村ツーリズムの起点としての役割を果たすことを目指しています。
里山・農村地域の活性化とその魅力発信をさらに推進していくために、これまで以上に多くの人が訪れる施設となるよう、道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」に「BE KOBE」モニュメントを設置することとしました。
式典終了後から14時まで、茅葺や市内農産物、里山・農村を感じられるイベントを開催します。
【内容(予定)】(参加・提供する数に限りがあります)
・かやぶきワークショップ(12時及び13時から、各回先着10名程度)
・神戸産いちご及びぶどうジュースの振る舞い(先着100名程度)
・神戸ホテルフルーツ・フラワーのPR
・こうべSDGs肥料PRコーナー
・里山暮らし相談ブース
・ネクストファーマー制度・こうべ果樹の就農学校の紹介
道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」における「BE KOBE」モニュメント デザイン・設計・製作・設置業務 委託事業者公募
道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」における「BE KOBE」モニュメント デザイン・設計・製作・設置業務 契約候補者の選定について