ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年2月 > 「外来生物展示センター」3月4日(土曜)にリニューアルオープン

「外来生物展示センター」3月4日(土曜)にリニューアルオープン

ここから本文です。

記者資料提供(2023年2月16日)
自然環境課

外来生物展示センターは神戸の豊かな生物多様性の保全のために、いかに外来生物が脅威となっているのかを”感じる・知る・考える場”として、外来生物問題を普及啓発している自治体初の施設であり、この度、新たに展示ホールを開設し、3月4日にリニューアルオープンします。

概要

場所:長田区苅藻島町3丁目12番28号苅藻島クリーンセンター内
公開日:令和5年3月4日(土曜)以降の毎週土曜日と日曜日11時~17時
来場方法:公共交通機関(最寄り駅:地下鉄海岸線苅藻駅徒歩12分)、自家用車
費用:無料
予約方法:外来生物展示センターホームページから予約(QRコード参照)
外来生物展示センターQRコード
HP:https://www.kobegairai.com/
展示内容
〇展示ホール
はく製や模型などの展示物の他、多くの参加・体験型展示により、楽しみながら外来生物問題を学ぶことができる、ほかにも市民活動を紹介するゾーンやスタンプラリーなども実施予定。
①身近に潜む外来生物
パース_身近に潜む外来生物
身近な環境に潜む外来生物が被害を与える様子をイラストで表現した映像により外来生物問題を感じる

②クイズ外来生物
パース_クイズ外来生物
外来生物の生態から被害に関する様々なクイズに参加し、解説員の説明を聞くことで外来生物問題を「知る」

③つりわけ川
パース_つりわけ川
釣り遊びを通じて外来・在来生物の分類を行うことで、外来生物問題を「考える」

④種類毎の展示コーナー
パース_種類毎の展示コーナー
はく製や模型等の展示物を、見たり・触れたりして、外来生物について「学ぶ」

〇生物飼育棟
ブラックバスなどの外来生物や、すみかを追われたメダカなどの生きた個体の展示からアメリカザリガニなどを触れることができ、間近に外来生物を感じることが出来る。
生物飼育棟_外観写真
生物飼育棟_内部写真
生物飼育棟_アメリカザリガニ写真