現在位置
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > 環境保全・環境アセスメント > エコホーム > 神戸市家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置補助制度(募集終了)
更新日:2021年2月2日
ここから本文です。
市域における分散型電源の設置を促進し、地球温暖化防止を図るため、家庭用燃料電池システム(エネファーム)を設置する市民を対象に補助を行っています。
お知らせ
国の補助制度に適合したシステム
対象システムの詳細は下記のページを参照してください。
一般社団法人燃料電池普及促進協会ホームページ
2020年度家庭用燃料電池システム導入支援事業補助金制度のご案内(外部リンク)
1台につき3万円(定額)
900件
令和2年8月3日(月曜)~令和3年2月26日(金曜)先着順
申請書類を下記の宛先まで郵送してください。
〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市環境局環境保全部環境都市課宛「エネファーム補助金申請書類(氏名)分在中」
補助金交付申請書(様式第1)
補助金交付請求書(様式第4)
補助金請求者と口座名義人が異なる場合、添付してください。
こうべCO2バンク入会申込書(エネファーム用)
※平成31年4月以降に家庭用燃料電池システム(エネファーム)を設置した方。(必須)
こうべCO2バンクの詳細については下記のページを参照してください。
財産処分承認申請書(様式第5)
神戸市家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置補助金交付要綱(PDF:171KB)
当事業の補助金交付要綱は、予算に定められている事業の補助金交付の条件を定めるものであるため、神戸市行政手続条例(平成8年3月条例第48号)第37条第6項第3号を準用し、意見公募手続を実施しておりません。
よく頂く問い合わせ内容をまとめました。
お問い合わせ頂く前に下記のよくあるご質問をご覧ください。
補助金制度(家庭用蓄電池・エネファーム)に関するFAQ(PDF:95KB)
神戸市環境局環境保全部環境都市課
〒651-0086
神戸市中央区磯上通7丁目1番5号三宮プラザEAST2階
eco_office●office.city.kobe.lg.jp
メールアドレス内の●にはアットマーク(@)を入れてください。
本ページに関するご連絡の際には、件名を「家庭用エネファーム補助制度について」としてください。
お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
一般家庭においても、空調機器、給湯機器、発電機器などが、低周波音を含む騒音や振動の発生源となり、生活環境に影響を及ぼす場合があります。これらの機器を設置する際には、販売業者や設置業者などとよく相談の上、周辺の住居等への影響を未然に防止するように、十分な配慮をお願いします。
一般社団法人燃料電池普及促進協会「補助金事業センター」
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-11-15SVAXTTビル7階
TEL:03-5472-1190
お問合せ時間:月曜日~金曜日(祝日、12月17日、12月26日~1月4日を除く)
10時00分~12時00分、13時00分~17時00分
「運転音に配慮した家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの据付けガイドブック(燃料電池実用化推進協議会発行)」(関連リンク)もご参照ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314