【募集は終了しています】
令和3年度、たくさんの学生アルバイトの皆さんに参加していただきました!
生物多様性の保全に初めて携わったという声も聞くことができました。
神戸は大都市にもかかわらず、美しい里地里山の自然に出会うことができます。一方で、このような里地里山では、かつて普通に見られていたイシガメやメダカ、アカトンボなどの動物、また、キキョウ、アヤメなどの植物があまり見られなくなるなど、生物多様性が失われつつあることが懸念されます。
これは、里山林が手入れされることなく放置されたり、耕作が難しい棚田では、周辺のため池や畔を含め放棄されることにより、管理が行き届かなくなったことが原因の一つと考えられます。
このため、神戸市では、里地里山などの生物多様性を豊かにするための様々な取り組みを行っていますが、生物多様性の保全活動には、継続的な取り組みに加えて新たな担い手の育成が必要です。
このような中、コロナ禍でアルバイト収入が減少し、経済的な支援を必要とする学生がいることから、就労機会の提供による経済的支援を行いつつ、生物多様性の保全活動への関心を高めるため、里地里山での生物多様性保全活動に取り組んでいただく学生アルバイトを募集します。

Instagramでも活動の様子を発信しています!
学生による神戸の里山保全事業(外部リンク)
学生アルバイト申し込み・問い合わせ
学生アルバイト応募フォーム(外部リンク)
↑アルバイトの申し込みはこちらからお願いします(応募フォームは10月5日からご覧になれます)。
学生アルバイト募集案内チラシ(PDF:891KB)
《アルバイトの申し込みに関する問い合わせ先》
[受託事業者](共同企業体)神戸里地里山支援コンソーシアム事務局(担当:アスタッフ株式会社)
電話番号:0120-953-938(受付時間 月曜~土曜日 10時~19時)
E-mail:saiyo@astaff-green.com
※応募フォームの運営及び学生の雇用は、委託事業者である共同企業体の神戸里地里山支援コンソーシアム
事務局の代表者であるアスタッフ株式会社が行います。
活動内容
1.樹木調査と竹林の手入れ
- 生物多様性あふれる里山林にするための樹木調査
- 竹が繁茂し、他の植物の成長が困難な竹林の手入れ
2.棚田環境の再生作業
- 希少な動植物の生息地になっているため池内の繁茂植物の除去、堤体や畔などの草刈りといった環境整備
3.バイオ炭と炭焼窯の試作
- 炭焼窯の試作
- 伐採された樹木や竹を使った、100年以上安定してCO2を固定できるバイオ炭の試作
活動場所
神戸市北区の神戸市の市有林および隣接する棚田(JR三ノ宮駅から送迎)
応募資格
以下のいずれかに該当する方
- 神戸市内在住の大学生・専門学生
- 神戸市内の大学・専門学校に通う学生
募集開始時期
令和3年10月5日
活動期間
令和3年10月上旬から令和4年3月末を予定
時給・勤務時間
1,200円(交通費は実費支給、JR三ノ宮駅から送迎)
9時~18時の間で実働6時間