現在位置
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > 生物多様性 > アカミミガメ防除活動助成事業
更新日:2020年10月26日
ここから本文です。
神戸市内に広く生息するアカミミガメは、神戸版レッドデータ2015のブラックリストに選定されています。アカミミガメの侵入により、在来のイシガメの生息域減少や、希少植物に対する食害が生じうると懸念されています。
神戸市では、アカミミガメの生息調査や駆除を行っていますが、長期的な防除活動には、市民の皆様のご協力が不可欠です。
そこで、アカミミガメを防除することにより、河川の生態系を保全するとともに、生物多様性に対する市民の皆さまの理解を深めるため、神戸市内でアカミミガメの防除活動を行っていただける団体について、その活動をアカミミガメの捕獲数に応じて助成する「神戸市アカミミガメ防除活動助成事業」を以下のとおり実施します。
(注)防除活動の際は、周囲の人と距離を保つ、こまめに手洗いをするなど、新型コロナウイルス感染症の対策に努めてください。
捕獲したアカミミガメの数に応じて、以下の通り助成金を交付します。
捕獲数 | 助成額 |
---|---|
0~5匹 | 10,000円 |
6~15匹 | 20,000円 |
16~25匹 | 30,000円 |
26~35匹 | 40,000円 |
36匹以上 | 50,000円 |
次の要件を全て満たす活動が、助成金交付の対象です。
【次の活動はいずれも対象外です。】
次の要件を全て満たす団体が対象です。
(1)営利を目的とした団体でないこと
(2)同内容の活動に対する他の補助金を神戸市より受けていないこと
(3)暴力団でないこと及び団体の会員に暴力団員が含まれていないこと
防除活動をはじめる前に団体登録申請をしてください。
詳しくは募集要領をご覧ください。
以下のファイルをダウンロードして提出書類を印刷できます。
<団体の登録をするとき>
<防除活動を始める前>
団体登録後、防除活動を始める前に、「アカミミガメ防除活動実施計画書」を提出してください。
神戸市環境局環境保全部環境都市課
〒651-0086 神戸市中央区磯上通7丁目1番5号 三宮プラザEAST 2階
TEL:078-595-6216 FAX:078-595-6254
E-mail:biodiversity@office.city.kobe.lg.jp
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314