現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年1月 > 生物多様性シンポジウムの開催~六甲山の自然の魅力・再発見~(神戸市立森林植物園 起工80周年記念)
更新日:2021年1月29日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年1月29日)
瀬戸内海国立公園の一部である六甲山は、古くから阪神地域のシンボルとして存在してきました。
近年は、都市部から近く、気軽に豊かな自然や景観を楽しめることが見直され、アートとの融合や、オフィスの誘致によるワーケーションの場としての活用など、賑わいの山として注目が集まっています。
この度、六甲山地の自然を最大限に活用し、生きた植物本来の姿を樹林として楽しむことができる施設として整備された神戸市立森林植物園が起工80周年を迎えたことを記念し、同園とのコラボにより、六甲山の自然環境の魅力等を発信するシンポジウムを開催します。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、期間中、どなたでも閲覧できるインターネット上での公開とし、多くの方に生物多様性への関心を深めていただく機会とします。
六甲山と神戸の生物多様性
兵庫県立南但馬自然学校学長・兵庫県立大学名誉教授 服部 保 氏
六甲山に関連する生物多様性保全・調査研究活動の事例、生物の情報など
神戸市立森林植物園、こうべ森の学校、兵庫県立御影高等学校環境科学部生物班、住友ゴム工業株式会社社会貢献推進室
神戸市内で実施されている生物多様性の保全・調査研究活動の事例や生物の情報など
神戸市立王子動物園、神戸市立須磨海浜水族園、特定非営利法人六甲山の自然を学ぼう会、
須磨ふるさと生きものサポータ、神戸市立六甲アイランド高校自然科学研究部、
明石・神戸アカミミガメ対策協議会、神戸市環境局環境都市課
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314