ホーム > 子育て > 乳幼児期(0~5歳) > 教育・保育施設について知りたい > 令和5年度 幼児教育資料・親子ノート「すくすくひょうごっ子」必要部数調査

令和5年度 幼児教育資料・親子ノート「すくすくひょうごっ子」必要部数調査

最終更新日:2022年11月18日

ここから本文です。

こちらは、「幼保連携型認定こども園」及び「保育所」向けのアンケートフォームです。

令和5年度 幼児教育資料・親子ノート「すくすくひょうごっ子」について、兵庫県教育委員会より必要部数調査がありました。
以下のアンケートフォームより「①新3歳児学級に入園(進級)する園児数」「②新4・5歳児学級に家庭から入園する園児数」を記入いただき、回答を送信いただきますようお願いいたします。
【回答締切】令和4年11月24日(木)

※配布冊子は令和4年度に配布した冊子と同様のものです。
 過去配布分に余り不足がある場合は、②(②が「0」の場合は①)の回答数を調整してください。
 


※当てはまるものをプルダウンより選んでください。

※正式名称を記入してください。

※半角(ハイフン有)で記入してください

※兵庫県から記入してください。

※市外局番から半角(ハイフン有)で記入してください。

※令和5年度の3歳児の園児数を記入してください。現時点で不明な場合は、定員数を記入願います。ただし、実態と大きく乖離することがないよう配慮ください。
※半角で数字のみ記入ください。

※これまでの実績をもとに、見込み数を記入願います。こちらも実態と大きく乖離することがないよう配慮ください。(入園後に保護者に冊子の所有の有無を確認して配布していただきます。)
※半角で数字のみ記入してください。該当者がいない場合は「0」と記入ください。
※過去配布分に余りがある場合は、その部数を差し引いて記入ください。
※過去配布分に不足があり、在園で配布できていない新4・5歳児がいる場合には、その部数を足し合わせて記入ください。

※連絡先が園の電話番号と異なる場合は氏名とともに電話番号も記入ください。

  

お問い合わせ先

こども家庭局幼保事業課