現在位置
ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援・助成 > 子ども・子育て支援新制度 > 新着情報・事業者向け情報
更新日:2019年11月1日
ここから本文です。
2019年10月からの幼児教育の無償化を目指し、国において制度の検討が行われております。今後、幼児教育の無償化において詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせいたします。
また、現在の検討状況等につきましては、内閣府が公表している資料やホームページをご確認ください。
保育施設の利用を検討している方を対象に、申込み手続きに関する説明会を開催します。
初めて利用申込をする方、まだ窓口で説明を聞いたことがない方向けの説明会となっております。
いつまでに申込みをすれば良いの?必要な書類は?受付場所は?など、手続きに関する説明を行いますので、ぜひご参加ください。
保育利用申込み説明会内容
※当日会場で令和2年度用の申請書等の様式も窓口での配布開始に先駆けてお渡しします。
お申込み
イオンモール神戸南会場
北神会場
垂水区会場
<9月開催>
<10月開催>
※10月開催の説明会については垂水区民の方限定とさせていただきます。
西区会場
西神中央会場
北区会場
※説明会が午前中開催の場合、説明会当日午前7時現在、神戸市に大雨・洪水・暴風のいずれかの警報発令時は、説明会を中止とし、午後開催の場合、説明会当日午前10時現在、神戸市に大雨・洪水・暴風のいずれかの警報発令時は、説明会を中止します。
※10月垂水区開催以外の説明会についてはお住まいの区や市町村に関係なく、いずれの会場の説明会にも参加可能です
令和2年4月からの保育所・認定こども園(2号・3号認定こども)・地域型保育の利用に係る支給認定の申請及び利用申込について、以下の日程で予定しています。
必要書類の配布
1次申込
2次申込
12月2日以降に申込みをされる方を対象に、1次申込みの利用調整(選考)後の施設・事業所の利用可能状況によって、追加選考を行います。
申込み受付窓口
利用を希望される保育所・認定こども園・地域型保育事業所が所在する区の、区こども家庭支援課もしくは保健福祉課に必要書類を提出してください。
利用を希望される保育所・認定こども園・地域型保育事業所が所在する区が複数の場合、第1希望の保育所・認定こども園・地域型保育事業所が所在する区の、区こども家庭支援課もしくは保健福祉課に必要書類を提出してください。
神戸市外に所在する施設・事業所の利用を希望する場合は、お住いの区こども家庭支援課等に提出してください。ただし、締切日等あらかじめ希望先の市町村に確認の上、締切までに余裕を持ってお申込みください。
平成30年度実績報告および令和元年度申請について
提出期限:令和元年10月18日(金曜日)必着
様式は下記をご使用ください。
※依頼文、記載要領についてはメールでご案内します。
補助メニュー | 申請書類 | 様式データ | 要綱等 | 提出期限 |
---|---|---|---|---|
施設型給付にかかる 処遇改善等加算Ⅰ (基礎分) |
|
通知文(PDF:276KB) | ※平成31年度分は 終了しました。 |
|
民間児童福祉施設 職員給与改善費 |
|
※平成31年度 上半期分は 終了しました。 |
||
潜在保育士等 職場復帰支援一時金 |
|
随時受付中 ※平成31年度分は 令和2年4月30日 提出分まで受付可。 |
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314