ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年2月 > 救急医療体制確保のための#7119活用のお願い~令和4年救急出動件数 過去最多を更新~
ここから本文です。
記者資料提供(2023年2月6日)
健康局地域医療課・健康企画課 / 消防局警防部救急課
昨年は、新型コロナウイルス感染症の流行をはじめとして、夏季の熱中症や冬季の急な冷え込みによる影響などにより、年間を通じて救急医療の需要が高い1年となりました。(令和4年神戸市救急搬送件数・救急安心センターこうべ【#7119】入電件数共に過去最多を更新)
救急需要が増加する中でも、重症患者など緊急を要する方にはいち早く救急医療を提供する必要がありますので、以下の行動をお願いします。
■緊急に病院受診が必要な場合⇒ 迷わず119番通報(※下記は一例を表記)
・突然の激しい頭痛や、顔の半分がしびれたり呂律が回らない場合 ・胸部の突然の激痛や呼吸困難、持続する激しい腹痛 ・頭部を強くぶつけて出血が止まらない、意識がおかしいなど |
■救急車を呼ぼうか迷った場合⇒ #7119に電話してください。
また、病院を受診するほどではないが、健康に不安を感じている高齢者の方には、日頃から気軽に健康相談ができるよう【シニア健康相談ダイヤル】の窓口も設けています。健康に関する助言や、必要に応じ適切な相談先・活動等を案内しますので是非ご活用ください。
救急需要が増加する中、適正な救急医療体制を維持し続けるには、これら救急や健康に関する各種電話相談窓口を積極的に活用していただくことが重要となるため、下記のとおり普及啓発に取り組みます。
(1) 日 時:令和5年2月7日15時~(30分程度を予定)
(2) 場 所:湊川商店街・東山商店街
(3) 内 容:救急隊員が広報パネルを用いて練り歩きながら相談窓口のPRを行います。
(4) 取 材:取材を希望される場合は、事前連絡のうえ開始時間までに湊川商店街南側入口付近にお越しください。
地下鉄三宮駅を中心にデジタルサイネージや地下鉄・市バス中吊り等を活用した一斉広告を行います。
冷蔵庫等に貼るためのマグネットシートを、2月下旬以降から区役所窓口等で配布します。