ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年8月 > 第2回北神・三田地域の急性期医療の確保に関する検討委員会の開催

最終更新日:2021年8月5日

第2回北神・三田地域の急性期医療の確保に関する検討委員会の開催

ここから本文です。

記者資料提供(2021年8月5日)

神戸市と三田市は、北神・三田地域の急性期医療の確保に関する検討委員会を令和3年度に共同設置し、北神・三田地域の将来的な医療需要及び医療提供体制や、現状の課題等を踏まえ、済生会兵庫県病院と三田市民病院との再編統合も視野に入れ、当該地域の急性期医療を将来にわたって維持・充実させるための方策を検討します。
第2回目の有識者会議を以下のとおり開催することとなりましたので、お知らせ致します。

1.開催日時

令和3年8月12日(木曜)14時から15時30分(予定)

2.開催場所

三田駅前一番館(キッピ―モール)6階
まちづくり協働センター多目的ホール1・2
(三田市駅前町2番1号)

3.主な議題

北神地域、三田地域の現状と課題

4.委員(50音順・敬称略)

  • 味木和喜子(兵庫県健康福祉部健康局長)
  • 足立泰美(甲南大学経済学部教授)
  • 荒川創一(三田市民病院長)
  • 伊多波良雄(同志社大学経済学部教授)
  • 入江正一郎(神戸市北区医師会長)
  • 大江与喜子(兵庫県民間病院協会理事)
  • 岡田孝久(神戸市北区連合自治協議会副会長)
  • 木村忠史(三田市医師会長)
  • 西昂(兵庫県民間病院協会長)
  • 古田茂充(三田市区・自治会連合会長)
  • 眞庭謙昌(神戸大学医学部附属病院長)
  • 山本隆久(済生会兵庫県病院長)

5.傍聴定員および手続等

会場での傍聴定員は20名、WEBでの傍聴定員は100名とさせていただきます。
〇会場での傍聴手続き等
※傍聴を希望される方は、当日の13時30分から13時50分に受付をいたします。
※定員である20名を受け付けた時点で、受付を締め切りといたします。
※会議中は写真等の撮影および会議の録音をご遠慮願います。
〇WEBでの傍聴手続き等
※WEBでの傍聴を希望される方は、8月11日(水曜)12時までに、
①氏名、②電話番号、③メールアドレスを
今回、会議を主催する三田市(b_kaikaku@city.sanda.lg.jp)までメールでご送付ください。
※定員である100名を受け付けた時点で、受付を締め切りといたします。
※ご登録いただいた方に、WEB会議(zoom)ご案内メールを送ります。(zoomのインストール手続き等は各自で設定をお願いします)
※会議中は写真等の撮影および会議の録音をご遠慮願います。
※当日の会議資料は、当日14時に本市ホームページへ掲載します。
https://www.city.kobe.lg.jp/a65055/2021060703.html

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

健康局地域医療課 

〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館19階 東側フロア