ここから本文です。
神戸市では、放課後等に食事や学習、団らんなどを通して子どもたちが安心して過ごすことができる子どもの居場所づくり活動を支援しておりますが、新型コロナウィルスの影響により、多くの団体が活動を休止されている現状があります。
そこで、新型コロナウィルスの影響により、子どもたちが既存の居場所に集うことが困難と認められる相当期間において、子どもたちと居場所との繋がりを維持し、その活動の継続を支援するため、居場所に集わずに実施可能な弁当の配布等による食事提供事業に対し、補助金を交付します。
通常の居場所での食事提供の実施が困難な場合の代替措置として、食事や弁当の配布を行う活動を補助対象とします。
第3期申請分:令和2年9月1日(火曜日)から令和3年3月31日(水曜日)
第4期申請分:令和3年1月1日(金曜日)から令和3年3月31日(水曜日)
第3期:令和2年9月1日(火曜)から令和2年9月25日(金曜)(必着)
第4期:令和2年11月2日(月曜)から令和2年11月24日(火曜)(必着)
申請にあたっては、補助金要綱(PDF:201KB)を必ずご確認ください。
1回実施あたり10,000円を上限とします。
市では、子どもたちの育ちを身近な地域で支援することを目的に、ひとり親家庭や共働き家庭で夜遅くまでひとりで過ごすなどといった課題を抱える子どもたちが、放課後等に食事、学習、団らんなどを通して安心して過ごすことができる「子どもの居場所づくり」事業を実施する団体に補助金を交付しています。
令和2年度における補助金交付申請については、下記の通り募集します。
令和元年度子どもの居場所づくり事業実施団体一覧(PDF:665KB)
東灘区社会福祉協議会:078-841-4131
灘区社会福祉協議会:078-843-7001
中央区社会福祉協議会:078-232-4411
兵庫区社会福祉協議会:078-511-2111
北区社会福祉協議会:078-593-1111
北区社会福祉協議会北神事務所:078-981-5377
長田区社会福祉協議会:078-579-2311
須磨区社会福祉協議会:078-731-4341
垂水区社会福祉協議会:078-708-5151
西区社会福祉協議会:078-929-0001
https://www.with-kobe.or.jp/detail/detail_category/助成金/
社会福祉法人神戸市垂水区社会福祉協議会では、子どもの居場所を他の地域にも広げるため、立ち上げの段取りやポイントをわかりやすいマニュアルにまとめました。
子どもの居場所を立ち上げる過程を「企画→準備→実施→記録→報告」に分け、それぞれの段階で企画・運営のポイントをチェックリスト方式で紹介するほか、運営スタッフやボランティアの役割と注意するポイントを掲載しています。
このマニュアルは新しく子どもの居場所づくりをはじめたいと考えている方への手助けになるように作成したものであり、神戸市の子どもの居場所づくり事業に対する補助金交付団体となるためのものではありません。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314