ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年5月 > 糖尿病学会おもてなしサポート
最終更新日:2022年5月9日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年5月9日)
5月12日〜14日に神戸コンベンションセンターで開催される「第65回日本糖尿病学会年次学術集会」。学会や展示会などを誘致する神戸コンベンションビューローでは、有馬温泉足湯コーナーや神戸スイーツ提供など、参加者へのおもてなし企画のサポ―トをさせていただきました。
「日本糖尿病学会」は、通常1万2000人が参加する国内学会。緊急事態宣言が解除されてから神戸で開催される今年初めての大型学会です。コロナの影響で過去2回はオンライン開催となり、今回は3年ぶりに現地参加型を含めたハイブリッド形式で実施。本会の神戸開催は17年ぶりとなり、現地参加者数は全国から約4000〜5000名が見込まれています。そこで、大会長である神戸大学大学院・教授の小川渉先生は、久しぶりの現地開催を楽しんでほしいと、神戸の自慢をフルラインナップで集めたおもてなしを企画。神戸コンベンションビューローでは、有馬温泉や神戸スイーツのアレンジ、ふるさと納税コーナー設置など、おもてなしメニューのお手伝いをさせていただきました。今後もMICE(マイス)※を通して、神戸の活性化及び、魅力発信に努めて参ります。
※MICE : Meeting、Incentive Travel、Convention、Exhibition/Eventの頭文字を取ったビジネスイベントの総称
●日時:2022年5月12日(木曜日)~14日(土曜日)
●会場:神戸国際会議場、神戸国際展示場、神戸ポートホテル
会長:小川 渉 (神戸大学大学院医学研究科内科学講座 糖尿病・内分泌内科学部門 教授)
https://site.convention.co.jp/65jds/#info_additional(外部リンク)
①神戸スイーツの生ケーキ
神戸の人気スイーツ店8店のパティシエがタッグを組むプロジェクト「オリジンコウベ」から毎日3店、計8店が日替わりで登場。各日600個×3日間、各店自慢の生ケーキが並びます。
オリジンコウベの生ケーキ
②有馬温泉の足湯コーナー
毎朝汲みたての有馬温泉水を会場に。学会の疲れを癒す足湯コーナーが登場します。炭酸せんべいや有馬サイダーも並び、温泉気分を楽しんでいただきます。
③名店監修のお弁当
中華の名店「施家菜」監修の本格中華膳弁当や、「つきぢ田村」の流れを汲む料亭「神戸たむら」が監修した兵庫県の食材を使った料亭風弁当、神戸大学医学部附属病院 栄養管理部による兵庫県のB級グルメの代表「加古川カツめし」をイメージした弁当など、日替わりで登場。
施家菜監修弁当(イメージ)
④ふるさと納税コーナーの設置
灘の酒の試飲コーナーを設置。神戸ビーフなど神戸の自慢を紹介します。
⑤神戸にしむら珈琲店のコーヒーサービス
コーヒータウン・神戸で、70年以上も神戸っ子に愛されるにしむら珈琲店のコーヒーは、酒処・灘の「宮水」で淹れるブレンドが定番。ドリンクサービスでお楽しみいただきます。
糖尿病は誰にとっても身近な病気です。日本を含むアジア・太平洋地域の患者数の増加は深刻で、2019年は1億6300万人と全世界の約3分の1の糖尿病患者がこの地域に集中し、日本国内においても、糖尿病と強く疑われる人と可能性を否定できない人の合計は約2000万人(※2016年国民健康・栄養調査より)との結果が発表されています。
大会期間中には、糖尿病疾患啓発と運動療法の実践と普及を目的とした併設イベント「RUN & WALK 2022 Hybrid Challenge in KOBE」も開催。一般市民の参加も可能で、学会場周辺(神戸)と全国をつなぎ、糖尿病への理解を促します。
「RUN & WALK」は、糖尿病疾患の啓発や糖尿病治療における運動療法の実践と普及につなげることを目的として、毎年その学術集会とともに実施されるイベントです。前回の富山開催では、延べ1000人以上が参加。今年は、学会場周辺(神戸)での参加者と全国各地の参加者とのハイブリット開催で実施され、誰でも参加ができます。申し込みは無料。このイベントを通じて、糖尿病を知るきっかけにしてください。
(イベント概要)
イベント名:第65回日本糖尿病学会年次学術集会 RUN & WALK 2022 Hybrid Challenge in KOBE
開催期間:5月12日(木曜日)~5月22日(日曜日)
参加申込期間:5月22日(日曜日)まで受け付け
参加申込:https://www.jds-runandwalk.jp/join.html(外部リンク)