現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2019年12月 > 統一的なデザインにより、六甲山への乗り継ぎを分かりやすく―阪急六甲駅誘導サインの設置―
更新日:2019年12月27日
ここから本文です。
記者資料提供(令和元年12月27日)
経済観光局観光MICE部観光企画課
海とまちに近接した自然豊かな六甲山。そのロケーションは唯一無二の魅力です。より多くの方々に分かりやすく六甲山に訪れていただけるよう、統一したデザインによる山上への誘導に取り組んでいます。
JR三ノ宮駅中央口での六甲・摩耶急行バスの乗り場案内(急行バス運行期間終了とともに現在は撤去しています)に引き続き、12月24日に阪急六甲駅から六甲ケーブル下行きバス乗り場にむかう通路内に誘導サインを掲示しました。
山上を訪れる方に対して、交通機関の乗り継ぎを分かりやすくするため、統一したデザインを用いた六甲山への誘導を進めています。
12月24日に阪急六甲駅から六甲ケーブル下行きバス乗り場にむかう通路内に、バスへの乗り換えを分かりやすくする誘導サインを掲示しました。加えて、六甲山を象徴するような写真に統一的なデザインを組み合わせたパネル4点も並べて掲示しています。
今後も引き続き、このデザインを基調とした誘導サインや掲示物を各所に設置していく予定です。
乗り換えがわかりやすくなった阪急六甲駅からは、市バスと六甲ケーブルを利用して六甲山上へ行くことができます。
空気の澄んだ冬の六甲山の眺望は格別です。元旦は交通機関の早朝特別運転が実施されますので、大阪湾まで見渡せる山上から、令和最初の初日の出をご覧になってはいかがでしょうか。(初日の出は7時ちょうどごろからです。防寒にはご注意ください)
詳しくは、六甲山の各種情報をとりまとめた神戸市公式六甲山サイト「アクセス!神戸六甲山」をご覧ください。
三宮と新神戸から「まやビューライン」と「六甲ケーブル」をつなぐ急行バスを昨年度に引き続き運行しました。(4月20日~11月30日)
今年度は運行期間の拡大と利用者にとって使いやすく分かりやすいダイヤへの変更に加え、統一的なデザインを用いたラッピングバスにするなど、より便利な運行とし、約43,000人の方にご利用いただきました。
より多くの方に山上へ訪れていただけるよう、JR三ノ宮駅中央口南側の壁面(旧三宮ターミナルビル)に、統一したデザインを用いた誘導サインを設置し、六甲・摩耶急行バスの乗り場を案内しました。(急行バス運行期間終了とともに現在は撤去しています)
誘導サインは、急行バス乗り場への案内の表示だけでなく、三宮から六甲山上・摩耶山上へのルートをわかりやすく示したものと、ブランドシンボルを全面に取り入れたもの2点掲示しました。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314