現在位置
ホーム > 市政情報 > 附属機関・有識者会議 > 教育委員会 > 神戸市教育委員会の所管する審議会等 > 組織風土改革のための有識者会議
最終更新日:2021年10月5日
ここから本文です。
垂水区中学生自死事案における一連の不祥事の背景や要因の分析及びあるべき組織体制について、また、後を絶たない教職員による不祥事の要因の分析及び不祥事の根絶に向けた再発防止策について、専門的な見地から広く意見を求めることを目的に、平成30年7月に「組織風土改革のための有識者会議」を設置しました。二度にわたる「中間とりまとめ」の提出を経て、令和元年9月に最終報告書が提出されました。
名前 | 現職 | 備考 |
---|---|---|
上田 真弓 |
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 課長補佐 (前・兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授) |
|
川上 泰彦 | 兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授 | 座長職務代理者 |
黒澤 良輔 | 甲南女子大学人間科学部心理学科教授 | |
塚本 千秋 | 岡山大学大学院社会文化科学研究科教授 |
※一身上の都合により、平成31年4月以降の委員の継続を辞退されております。 |
林 晃史 | 弁護士(神戸京橋法律事務所所長) | |
福田 和美 | 弁護士(野口法律事務所) | |
山下 晃一 | 神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授 | 座長 |
善積 康子 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社主席研究員 |
令和元年9月30日に、これまでの議論を集約した最終報告書が提出されました。
後を絶たない教職員による不祥事の要因の分析及び不祥事の根絶に向けた再発防止策について、これまでの議論を集約した「教職員による不祥事の防止に関する報告書(中間とりまとめ その2)」が提出されました。
平成30年9月11日に、これまでの議論を集約した「中間とりまとめ~組織体制及び事務執行管理について~」が提出されました。
令和元年9月5日(木曜)9時00分~11時24分
三宮研修センター4階 404号室
(神戸市中央区八幡通4-2-12)
最終報告書の取りまとめに向けた検討
令和元年8月21日(水曜日)14時00分~17時20分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
最終報告書の取りまとめに向けた検討
令和元年7月18日(木曜日)9時00分~11時24分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
最終報告書の取りまとめに向けた検討
令和元年6月13日(木曜日)9時00分~11時30分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
最終報告書の取りまとめに向けた検討
令和元年5月9日(木曜日)9時00分~11時55分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
最終報告書の取りまとめに向けた検討
平成31年1月31日(木曜日)9時00分~12時02分
神戸市役所3号館3階 交通局中会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成31年1月15日(火曜日)9時00分~11時51分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年12月18日(火曜日)8時59分~11時46分
神戸市役所1号館14階AV1会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年11月20日(火曜日)9時00分~11時35分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年11月6日(火曜日)9時00分~11時34分
神戸市役所4号館1階 本部員会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年10月26日(金曜日)16時00分~18時26分
神戸市役所1号館14階 1141会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年10月15日(月曜日)9時05分~11時36分
神戸市役所1号館12階1121会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年9月28日(金曜日)15時30分~18時07分
神戸市役所3号館3階環境局大会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年9月14日(金曜日)9時33分~11時54分
神戸市役所4号館1階 本部員会議室
不祥事の根絶に向けた再発防止策について
平成30年8月27日(月曜日)15時30分~17時38分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
組織体制及び事務執行管理について
平成30年8月7日(火曜日)15時30分~18時02分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
組織体制及び事務執行管理について
平成30年7月20日(金曜日)9時30分~12時10分
神戸市役所3号館8階教育委員会室
組織体制及び事務執行管理について
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314