記者資料提供(令和4年6月2日)
文化庁令和3年度補正予算事業子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業の一環として、押部谷小学校にて大阪交響楽団をお招きし、演奏会を実施します。
1.概要
日時:令和4年6月6日(月曜)(10時30分から12時00分まで)
場所:神戸市立押部谷小学校 体育館(押部谷町福住字四十代552-3)
参加者:神戸市立押部谷小学校 1年生~6年生(75名)
神戸市立高和小学校 1年生~6年生(30名)
2.演奏項目
大阪交響楽団によるオーケストラ公演
・ジョン・ウイリアムズ映画「スターウォーズ」から“メインテーマ”
・なかむらたかし楽器紹介メドレー“オーケストラの仲間たち”
・チャイコフスキーバレエ音楽「白鳥の湖」より“情景” “ワルツ”ほか
・(児童による)指揮者体験コーナー
※その他、「花は咲く」共演など
3.その他
・取材を希望される場合は必ず6月3日(金曜)17時までに校長の稲垣、または教頭の河野へご連絡ください。
・当日は、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底いたします。
・取材に際しては、自社腕章を着用お願いいたします。
・授業で実施しますので、一般の方の参加はありません。
(参考)子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業(文化庁事業)
新型コロナウイルス感染症の影響により、子供たちへ文化芸術の鑑賞・体験をさせる機会が失われてきましたが、その機会を再興するため、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校において、文化芸術団体のプログラムを提供し公演を実施するほか、希望する文化芸術団体等との鑑賞・体験教室を開催する場合の支援を目的としています。
(参考)大阪交響楽団
1980年「大阪シンフォニカー」として創立されました。創設者である、永久名誉楽団代表・(故)敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱し、いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されています。2001年1月に楽団名を「大阪シンフォニカー交響楽団」に、更に2010年4月「大阪交響楽団」に改称しました。