ここから本文です。
(資料等)
都市部を中心に新型コロナウイルス感染症が急増しており、本市においても感染者の増加傾向が見られる。早期収束と医療崩壊を起こさないために感染症拡大防止に全力で取り組むとともに、長引く外出自粛や臨時休校等で困っている市民の生活と、経済活動の急速な縮小により疲弊している市内事業者を全力で支援するため、特に緊急を要するものを補正予算(第1弾)として編成する。
〔相談体制・医療資器材(人工呼吸器等)の確保〕
〔軽症者等受入施設の確保、PCR検査機器等の整備〕
〔防護服等の確保費用を助成(入院:最大30万円/人、外来:検体採取3,000円/人)〕
〔感染防止支援策(マスク等の確保・広報啓発等)に係る費用に対して助成(20万円/事業所)〕
〔保護者の入院等により養育できない児童を一時的に預かる施設の確保及び生活支援〕
〔全市民に1人あたり10万円を給付、申請受付:5月予定〕
〔児童手当を受給する世帯に対して対象児童1人あたり1万円を給付〕
〔ICT環境が整っていない家庭へのPC・ルーター貸与、非認知能力向上のためのコンテンツの充実〕
〔新たな就労に向けた講座受講費補助の拡充、資格取得時に就職準備金(5万円)を支給〕
〔DV電話相談の24時間対応〕
〔国民健康保険加入の被用者に対して傷病手当金を支給〕
〔飲食店のテイクアウト・宅配参入や製造業の新商品開発などに取り組む経費を補助(最大100万円)〕
〔中小企業等の店舗の家賃を減額した不動産オーナーに対して軽減額の8割を支援(最大200万円)〕
〔県が休業要請を行った中小法人及び個人事業主に対して県市協調で支援〕
〈支援内容法人:100万円、個人:50万円(飲食店・旅館・ホテルの場合法人:30万円、個人:15万円)〉
〔中小企業等のテレワークや電子商取引(EC)等に係る取り組みを支援(補助額:150万円他)〕
〔リモートワークによる市内クリエーター等による事業展開等〕
〔先払い利用券が購入できる仕組を持つ事業者と提携、クーポン発行を支援(還元率20%、上限2,000円/件)〕
〔UberEatsなどを活用した宅配・テイクアウト事業や商店街・市場における共同宅配事業への支援〕
〔セーフティネット保証(4・5号)等の認定申請受付窓口の強化、社労士等による専門相談窓口の開設〕
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314