ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年2月 > 国の「出産・子育て応援交付金」を活用した「妊娠・出産・子育て寄り添い支援事業」の開始

国の「出産・子育て応援交付金」を活用した「妊娠・出産・子育て寄り添い支援事業」の開始

ここから本文です。

記者資料提供(2023年2月10日)
こども家庭局こども未来課
国において創設された「出産・子育て応援交付金」を活用して、経済的支援や相談支援を行う「妊娠・出産・子育て寄り添い支援事業」を、令和5年3月に開始します。

1.制度の概要

(1)実施内容
妊娠期から妊婦・子育て世帯に寄り添って、出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ相談支援の充実を図るとともに、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービス等の負担軽減を図る経済的支援を行います。


◆経済的支援  妊娠届出後に5万円を支給(寄り添い給付金/妊娠時)
        出生後に新生児1人あたり5万円を支給(寄り添い給付金/出産時)
◆相談支援   妊娠期、出産・産後の子育て期の面談を継続実施
        妊娠8か月頃に意向確認のうえ希望者に面談を実施
概略図
(2)経済的支援の支給対象者
 令和4年4月1日以降に妊娠届出を行った妊婦及び同日以降に出生した子の養育者
 ※所得制限はありません。

2.経済的支援(寄り添い給付金)の支給の流れ

支給の流れ
※令和5年3月1日を基準日とし、基準日より前の妊娠届出・出生については遡及対象とします。

3.経済的支援(寄り添い給付金)の支給方法

(1)妊娠届出後の経済的支援(=寄り添い給付金/妊娠時)
 ※令和5年2月28日時点で出産していない方のみ
妊娠届出の時期 支給のために必要なこと 申請案内時期・方法 備考
令和4年4月1日~
令和5年2月28日
(=遡及対象者)
・支給申請
・アンケートの回答
令和5年3月下旬頃より順次郵送 原則令和5年3月1日時点で神戸市に住民票があることが要件
令和5年3月1日~
(=通常対象者)
・面談を受けること
 (原則妊娠届出時)
・支給申請
面談時に案内  

(2)出生届出後の経済的支援(=寄り添い給付金/出産時)
出生の時期 支給のために必要なこと 申請案内時期・方法 備考
令和4年4月1日~
令和5年2月28日
(=遡及対象者)
・支給申請
・アンケートの回答
令和5年3月下旬頃より順次郵送 原則令和5年3月1日時点で神戸市に住民票があることが要件。
「寄り添い給付金/妊娠時・出産時」を一括支給。

令和5年3月1日~
(通常対象者)

・面談を受けること
 (原則新生児訪問時)
・支給申請

面談時に案内 令和5年2月28日以前に妊娠されている場合、「寄り添い給付金/妊娠時」は3(1)の遡及対象者として別途支給。

4.配偶者からの暴力を理由に避難されている場合

一定の要件を満たした場合、寄り添い給付金を受給できます。該当されると思われる場合は、速やかに各区保健福祉課の窓口にご相談ください。

5.相談支援

現在、原則全員に実施している、妊娠届出時の面談、新生児訪問に加えて、新たに妊娠8か月頃に、意向確認のうえ希望者に面談を行います。
※面談の意向確認の方法等は、後日ホームページ等でご案内します。
※妊娠・子育て中の方が出産・育児に関して相談したい場合は、妊娠8か月面談のご案内や新生児訪問を待つことなく、お住まいの区の保健福祉課でご相談いただけます。

6.備考

本事業に関する情報は、以下の市ホームページに掲載しています。
随時更新しますので、こちらをご覧ください。