現在位置
新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルスについて > 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症について、全国の感染者数は高止まりの傾向が続き、様々な指標からみて感染拡大地域が広がりつつあり、本市においても、複数のクラスターが発生するなど、新規感染者が連日多数発生する状況が継続しています。
重症化リスクが高い高齢者層での感染割合も高く、医療提供体制への負担も非常に大きくなっており、予断を許さない状況です。
年末年始に人々の交流を通じて感染が拡大すると、今以上に医療提供体制の負担が大きくなる恐れがあります。
年末年始に向けて、市民のみなさまの生命・健康を守るため、また、医療崩壊を防ぐため、本市における医療・検査・相談体制を確保していくとともに、市民のみなさまにおかれましては、年末年始を静かにお過ごしいただくよう、ご理解・ご協力をお願いします。
一、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況下でも、医療崩壊を防ぐため、市内医療機関の連携のもと、必要な病床数を確保します。また、軽症あるいは無症状の患者に対応するための宿泊療養施設について、新たに3つ目となる施設を確保するなど、必要室数を確保します。
一、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対応するため、年末年始においても、必要な相談体制を継続するとともに、検査数の増加に対応し、積極的にPCR検査を行える体制を確保します。
一、年末年始の医療提供体制を確保するため、新型コロナウイルス感染症の対応を行う市内の医療機関に対する支援を強化します。
一、忘年会・新年会、成人式及び帰省等について、下記の取り組みをはじめ、年末年始を静かに過ごしていただくよう、ご理解・ご協力お願いします。
一、東京、大阪など、感染拡大地域への不要不急の往来を控えるよう、ご理解・ご協力をお願いします。
一、感染症の基本的な対策である「冬でも窓を開け換気」、「マスクの着用と手洗い・手指消毒」「熱がなくても、せきなどの症状があれば外出を控え、仕事を休む」、の3つの取組みの徹底をお願いします。
一、感染リスクが高まるとされる5つの場面である「飲酒を伴う懇親会等」「大人数や長時間におよぶ飲食」「マスクなしでの会話」「狭い空間での共同生活」「休憩室、更衣室など、仕事での休憩時間に入った時の居場所の切り替わり」に注意いただきますよう、お願いします。
一、医療従事者や感染者、その家族に対する不当な偏見や差別を防止するため、引き続き風評被害対策の徹底を図ります。
一、職場における在宅勤務や、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤等の取組みの更なる推進をお願いします。また、職場における健康管理を改めて徹底いただくとともに、年末年始の休暇の分散取得に努めていただきますよう、お願いします。
感染拡大を食い止め、皆様や大切な方の生命・健康を守るためにも、年末・年始を迎えるにあたっての感染拡大防止の取り組みの徹底に、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。
令和2年12月17日
7月21日|感染拡大を予防する、感染リスクを下げる行動のお願い
7月6日|新型コロナ感染症対策神戸市対応方針(警戒期ー追加)
5月15日│政府・兵庫県の新型コロナ感染症対策の対処方針の変更を受けて
3月3日│市内初新型コロナ感染症患者が確認されたことを受けて
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314