現在位置
ホーム > くらし・手続き > 社会参画・地域活性化 > 地域活動支援情報 > パートナーシップ協定(六甲アイランド地区)
更新日:2020年11月19日
ここから本文です。
美しく安全で安心できるまちの実現のため、まちかどネットと神戸市は、相互の立場を尊重しながら、地域の防災、活性化、情報共有等に関する活動を進め、地域のさまざまな課題解決を図るとともに、この取り組みを通じて、自律した地域運営を持続的に取り組んでいく。
平成25年3月31日から平成28年3月31日まで
まちかどネットと市は、次に掲げる目標を共通に認識し、相互の協力と役割分担のもと、その実現と維持をめざす。
地区の住民、地域組織及び事業者等の連携をさらに進め、まちづくりの目標の達成に向けた具体的な地域活動に取り組む。
自律的な地域運営に持続的に取り組み、さらなる地域力の向上を目指す。
まちかどネットの主体性や自律性を尊重しながら、まちづくりの目標の達成に向けた具体的な地域活動の進捗に応じ、区局が必要な支援を行う。
平成25年3月31日に締結式が行われました。
平成25年3月、六甲アイランドに住み、働き、学ぶ人による団体が緩やかに連携する「六甲アイランドまちかどネット」を立ち上げ、地域課題の解決に向けた、相互交流や話し合いを行い、具体的な活動を進めています。
平成26年度は、「まちの活性化部会」と「防災部会」の2部会体制で取り組み、定例会議で情報共有を図りました。また、平成27年度は、2部会体制を変更し、事務局会議を新設しました。(平成27年10月現在 13団体が参加)
六甲アイランドまちかどネットのホームページや「六甲アイランドまちかどネット通信」を活用して、各団体の情報を共有し、島内外へ発信しています。
平成25年8月
防災に関するアンケートと六甲アイランドでの地震津波の特徴について情報提供を行いました。
平成25年11月
防災アンケート(8月に実施)の結果報告会を開催し、今後の具体的な取り組みについて報告しました。
平成26年3月
六甲アイランドCITY自治会の防災訓練に併せて『炊き出しと新しい津波想定説明会』を開催しました。
また、婦人会が中心となってまとめた『六甲アイランド版 防災の手引き』を配布しました。
平成26年6月
六甲アイランド地域振興会・六甲アイランドCITY自治会との共催で、関西大学社会安全研究センター長 河田惠昭氏の防災セミナーを開催しました。
平成26年7月~8月
中学校・小学校等へのヒアリング調査を行いました。
平成27年2月
六甲アイランド地域振興会・六甲アイランドCITY自治会との共催で、兵庫県立大学防災教育センター長 室崎益輝氏の防災セミナーを開催しました。
平成27年3月
RIC自治会の防災訓練に併せて、救援物資受け渡し訓練を実施しました。
平成26年10月~12月
住民調査員が六甲アイランド内の生活関連性の強い約100の店舗を訪問し、まちの活性化に向けた「六甲アイランドお店調査」を実施しました。
平成26年12月
まちの活性化に向けた「住民意識調査」を特定街区の住民に対して試行実施しました。
平成27年2月
他都市調査として、千葉ユーカリが丘、柏の葉キャンパスを視察しました。
平成27年3月
平成26年度『まちかどネット活動報告会』を開催しました。
今後は、平成26年度に実施した『お店調査の冊子化』や『全世帯アンケート』の実施に加え、他都市調査等を参考にした『地域ポイント制度』や『地域コンシェルジュ』などの仕組み作りについても検討していきます。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314