「協働と参画」推進助成

最終更新日:2022年8月24日

ここから本文です。

「協働と参画」推進助成とは・・・

神戸市では、市民のみなさんとの「協働と参画のまちづくり」をすすめています。この助成制度は、行政だけでは気づかない・解決できない地域課題を、市民のみなさんのアイデアを活かして、市民と行政が協働により、解決に取り組む活動を支援するものです。
※平成30年度、「パートナーシップ活動助成」から名称を変更しました。
 

助成区分
目次
テーマ別助成・一般助成
被災地等支援助成
認定NPO等支援助成

テーマ別助成・一般助成

※令和3年度の募集は終了しました。

  • 対象団体
    企画した活動の完了まで責任を持って遂行できる団体で、かつ、次に掲げる要件に適合する団体。
    • 市内に活動拠点があること
    • 営利を主目的とした団体でないこと
  • 対象活動
    • (1)テーマ別助成:神戸市が提示するテーマに沿って神戸市と協働で取り組む活動

<令和3年度テーマ>
① 孤立しがちな家庭への支援
  ①-1 ひとり親家庭への支援
  ①-2 こども・若者ケアラー(ヤングケアラー)への支援
② 多文化共生のまちづくり
③ 地域活動におけるICT活用時の課題解決

  (2)一般助成:テーマ以外の活動で次の要件を満たす活動

  • 複数区にまたがる広域的活動であること
  • 令和3年4月1日時点で、活動3年以内の活動であること
  • 【要件】(テーマ別助成・一般助成とも)
    • 神戸市又は神戸市の外郭団体からの委託・助成金等を受けている活動でないこと
    • 市内で企画・実施する活動であること
    • 国、兵庫県、神戸市が発表する新型コロナウイルス感染症防止対策やガイドラインに従って活動を実施すること
  • 募集期間

令和3年6月15日(火曜)~令和3年7月8日(木曜)

  • 助成金額
    マッチングファンド方式により算出された助成金限度額又は以下の区分に応じた金額のいずれか低い額を上限として助成。
    ※ただし、助成金額は総活動費の2分の1を超えることができません。
助成区分と金額
区分 金額
テーマ別助成 100万円
一般助成

1単年度コース

80万円

2複数年度コース

30万円/年間
(3年間合計:上限80万円)

募集案内

 ※令和3年度の募集は終了しました。

様式等一覧

(1)申請時に使用する様式等
(2)採択後の活動中に使用する様式等
(3)活動終了時に使用する様式等

採択団体(テーマ別助成)

採択団体(一般助成)

活動報告(テーマ別助成)

採択団体に、活動の成果や反省点等について発表していただく、活動報告会を開催しています。資料は、以下のリンクからご覧いただけます。

活動報告(一般助成)

採択団体に、活動の成果や反省点等について発表していただく、活動報告会を開催しています。資料は、以下のリンクからご覧いただけます。

被災地等支援助成

※令和3年度の募集は終了しました。

  • 対象団体
    • 全国各地の被災地又は市内で阪神・淡路大震災の教訓を活かした活動ができる団体で、かつ、以下の要件を満たす団体であること。
      • 市内に活動拠点があること
      • 営利を主目的とした団体でないこと
  • 対象活動
    • (1)全国各地の被災地(災害救助法適用地域)で行政や市民団体等と連携し、かつ、阪神・淡路大震災の経験やノウハウを伝える活動
    • (2)全国各地の被災地から市内へ避難して来られた方を支援する市内での活動
      ※重複申し込みはできません。
  • 助成金額
    • (1)の活動:1団体上限50万円
    • (2)の活動:1団体上限25万円
  • 募集期間
    令和3年6月15日(火曜)~令和3年7月8日(木曜)

募集案内

 ※令和3年度の募集は終了しました。

様式等一覧

(1)申請時に使用する様式等
(2)採択後の活動中に使用する様式等
(3)活動終了時に使用する様式等

採択団体

活動報告

採択団体に、活動の成果や反省点等について発表していただく、活動報告会を開催しています。資料は、以下のリンクからご覧いただけます。

災害派遣等従事車両証明書の発行

被災地での活動を支援するため、高速道路通行の無料措置を行っています。

詳しくは、災害派遣等従事車両証明書の発行をご覧ください。

認定NPO等支援助成

募集案内

 ※令和3年度の募集は終了しました。

様式等一覧

 

採択団体

活動報告

採択団体に、活動の成果や反省点等について発表していただく、活動報告会を開催しています。資料は、以下のリンクからご覧いただけます

お問い合わせ先

企画調整局参画推進課