最終更新日:2021年10月13日
ここから本文です。
認定,特例認定の申請をお考えの方は,まず,事前チェックシートにより,認定要件をクリアするかどうかをご自身で確認してください。
また,相談経験豊富な市内の法人に,認定,特例認定に関して必要な情報の提供や助言を行う相談窓口を設置しています。相談窓口では,相談員が,認定,特例認定申請に関する相談にお答えします。申請手続きを始める前に,まず下記相談窓口にご相談ください。
以上の確認が終わったら、申請手続にお進みください。
申請書類は,下記申請窓口までご持参ください。
郵送,電子メール,ファックスによる受付は行っておりません。万一郵送されましても,来庁をお願いすることになりますのでご注意ください。
申請書類の提出は事前予約制です。必ずお電話で,1週間前までにご予約の上,お越しください。予約なしでお越しになられた場合,書類の受付はできません。
電子メール,ファックス等でのご予約は受け付けておりません。
◆申請書類が揃っていることをご確認ください。
電話 078-322-6836・6837
提出時間 平日午前9時~午後5時30分
提出窓口 神戸市 企画調整局つなぐラボNPO法人担当
場所:神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市役所1号館12階
ご提出いただいた申請書類に不備がないかどうか,その場で確認をさせていただきます。書類の確認には時間がかかる場合があります(1時間程度)ので,時間に余裕を持ってお越しください。
書類に不備がないことを確認した上で受理いたします。書類に不備等があった場合はいったんお返しいたします。
申請書の内容等を確認するため,資料の提出を依頼したり,神戸市職員が事前にご連絡のうえ,申請法人の事務所等に伺ったりするなどの実態確認を行う場合があります(事務所に伺って行う実態確認については,数日かかる場合があります)。
実態確認においては,帳簿書類の記帳・保存状況,情報公開の対応状況および申請書に記載された内容の根拠となる資料など,基準適合の有無や申請書類の記載内容を確認するための参考資料として,書類の提示,もしくは提出をお願いする可能性があります。
申請について認定、特例認定の決定をしたときはその旨を、認定、特例認定をしないことを決定したときはその旨とその理由を、申請法人に対し書面により通知します。
また、認定、特例認定の決定をしたときは、次に掲げる事項を公示します。
また、以下の場合にもその旨を公示します。