全体版
市内のNPO法人や、法人の設立を検討している団体・個人に無料配付します。また、このページでPDF版を公開しています。希望者には冊子を郵送します(窓口配付、郵送ともに原則として1団体各1部まで。送料はご負担いただきます)。
〈配布場所〉
神戸市役所1号館12階 企画調整局つなぐラボNPO法人担当
〈郵送で請求する場合〉
宛先を明記の上、返信用切手を下記へ送付
- 『2 認定NPO法人編』のみ 310円分切手
- 『1 設立・運営編』のみ、または両方 360円分切手
ゆうメールで送付します。
〈請求先〉
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 企画調整局つなぐラボNPO法人担当
<手引ファイルご利用の際の注意点>
- 当ファイルを利用、または配布する際は、引用元および発行年度を明示してください。引用元は、「ひょうご中間支援団体ネットワーク・兵庫県・神戸市」です。
- 当ファイルは、行政やNPO法人が主催する講座や相談等で、営利目的(商業上の利得や金銭的報酬を主な目的とした利用)でない限りにおいて、利用することができます。営利目的に該当するか否かは、兵庫県、または神戸市にご相談ください。
- 当ファイルを改変したり、または改変されたファイルを配布してはなりません。改変とは、当ファイルをPDFからほかのデータフォーマットに変更することも含みます。紙媒体の冊子をご希望の方は、兵庫県、または神戸市にご連絡ください。
分冊版
認定NPO法人を目指す前に
認定NPO法人制度の概要
- 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)とは
- 認定NPO法人になるメリットと義務・責任
- 認定NPO法人の税制優遇
- 特例認定NPO法人とは
- 認定NPO法人と他の法人格の比較
認定基準
- 認定基準の概要
- 認定基準の意義と内容
パブリックサポートテストの計算事例
- NPO法人と認定NPO法人の比較
申請
- 認定等の申請準備と手続き
- 認定等申請書類の作成
運営
- 認定等取得後の手続き
- 寄附者への対応
- 認定の更新
- 認定の取消し
監督罰則
- 認定NPO法人等に対する所轄庁の監督
- 罰則規定