ここから本文です。
神戸市では、三宮の6つの駅とバス乗降場をあたかも一つの大きな「えき」と捉え、「えき」と周辺の「まち」をつなぐ空間を「えきまち空間」と名付け、誰にとっても使いやすい神戸の玄関口としてふさわしい空間を整備していくこととしています。
平成30年9月には「えきまち空間」の実現に向けて、官民共通の具体的な目標像などを示した神戸三宮「えきまち空間」基本計画を策定し、官民連携しながら具体的な取り組みを進めています。
本業務は、官民の様々な事業の連携調整を図り、公共空間と沿道建築物が一体となった魅力的な景観を創出するため、公共空間に備えるべき役割や機能、周辺建築物のあり方等をまとめた景観デザインコードを作成することを目的とし、公募型プロポーザルを実施しました。
【評価結果】
最優秀:
パシフィックコンサルタンツ株式会社神戸事務所、有限会社小野寺康都市設計事務所、株式会社E-DESIGN、WAO渡邉篤志建築設計事務所による事業者グループ(593点)
次点:グループB(482点)
【選定委員】
契約締結の翌日から令和2年3月31日まで
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314