現在位置
ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 都心・三宮の再整備 > えきまち空間 > 記者発表2020年12月 > 「未来の都心にあったらいいな」をみんなで育てるプロジェクト『Street Table三ノ宮』2020年12月19日(土曜)オープン!
更新日:2020年12月9日
ここから本文です。
記者資料提供(令和2年12月9日)
神戸市、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社神戸新聞会館は、JR三ノ宮駅前のにぎわいを創出するため「JR三ノ宮駅前にぎわい創出実行委員会」を設立し、一般社団法人リバブルシティイニシアティブ(LCI)を主催者として、『Street Table 三ノ宮』を開催します。なお、LCIは、11月30日に新たに都市再生推進法人※に指定されました。
このプロジェクトは、JR三ノ宮駅前の三宮ターミナルビル跡地を活用して地域の元気を取り戻すために企画したものです。
神戸の玄関口にふさわしい居心地がよく、にぎわいのある空間を創るためには、ハード整備と連携してソフト面の取り組みを行い、エリア全体で神戸を楽しめる仕掛けが必要です。
その幕開けとして『Street Table三ノ宮』を、三宮駅前から始めます!
将来の「えき≈まち空間」のエリアマネジメントに向けた社会実験としても位置づけているこのプロジェクトは、イスなどの家具づくりやステージの飾りつけなど皆さんにご参加いただいて会場をカタチにしていく、プレイスメイキングウィークを設けています。
この、神戸の玄関口にふさわしい空間づくりへの参加をきっかけとして、「えき≈まち空間」に対する、皆さんの愛着を深めていく機会とします。令和3年1月からは、皆さんで作り上げた空間で、食を楽しんだり、音楽イベント等を開催します。
(特設WEBサイト:https://streettable.jp、SNS:Facebook,Instagram,Twitterアカウント:@streettable3 ※いずれも、12月10日午前10時までに公開予定です。)
また、このプロジェクトを通して得られた経験は、将来の「えき≈まち空間」でのエリアマネジメント活動へ反映していきます。
令和2年12月19日から令和3年9月26日まで
(営業時間)
・令和2年12月19日~28日 11時~17時 (プレイスメイキングウィーク)
・令和3年1月6日以降 11時~21時(順次、食や音楽等のイベントを開催)
※両期間とも、火曜定休、雨天中止
※リニューアル工事等により、期間中1週間程度、会場を一時的に閉鎖する場合がございます。
JR三ノ宮駅中央改札口南側 三宮ターミナルビル跡地
(神戸市中央区雲井通8丁目1-2)
都市再生推進法人制度とは、まちづくりに関する豊富な情報・ノウハウを有し、運営体制・人材等が整っている優良なまちづくり団体に対して公的な位置づけを与え、あわせて支援措置を講ずることにより、その積極的な活用を図るものです。
都市再生推進法人には、市や民間デベロッパー等では十分に果たすことができない、まちづくりのコーディネーター及びまちづくり活動の推進主体としての役割を果たすことが期待されます。
・「JR三ノ宮駅前にぎわい創出実行委員会」プレス資料(PDF:789KB)
・神戸三宮「えき≈まち空間」基本計画(本編)
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/14630/ekimachi-keikaku_1.pdf
・「えき≈まち空間」とは
https://www.city.kobe.lg.jp/a55197/shise/kekaku/jutakutoshikyoku/kobetoshin/eki-machi/index.html
※ 本件につきましては、西日本旅客鉄道株式会社より同時発表しております。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314