記者資料提供(2023年2月16日)
教育委員会事務局健康教育課
兵庫六甲JA神戸北女性会
(一財)神戸市学校給食会
神戸市産の米、大豆を使用した手作りの「北神みそ」を学校給食で初めて提供し、地産地消と食育をより一層進めていきます。
1.趣旨
兵庫六甲JA神戸北女性会(以下、「JA神戸北女性会」)は、昭和58年から地元産の手作りみそ「北神みそ」(※1)の製造・販売をしています。
このたび本市の学校給食において、「北神みそ」を使用したメニューを提供し、地産地消と食育のより一層の推進を図ります。
2.提供メニュー及びスケジュール(予定)
(1)小学校・特別支援学校給食(提供は各校1回)
メニュー:みそ汁
提供日:3月6日(月曜)・9日(木曜)・13日(月曜)・20日(月曜)
※地区により提供日が異なります。
詳細は2月末に学校から配布予定のこんだて表をご確認ください。
2月20日頃から神戸市ホームページでもご覧いただけます。
https://www.city.kobe.lg.jp/a54017/kosodate/gakko/school/lunch/index.html
(2)中学校給食
メニュー:豚肉とじゃがいものみそ煮
提供日:3月1日(水曜)
3.食育動画シリーズ(※2)の配信
学校給食会では、神戸の小学生を対象に、みそづくりを通じた食育支援プログラム「神戸っ子みそづくりプログラム」(※3)を実施しています。
このたび新たに、学校の授業や給食の時間、家庭などで、みそについて楽しく見て学べる食育動画を制作し、YouTubeにて各小学校に配信します。
みそづくりに関する興味深い情報や生産者から子供達へのメッセージを届けます。
YouTube:
https://youtu.be/B5RVMt_dmBA(外部リンク)
(※1)北神みそ
JA神戸北女性会(北区有野中町2-12-2)が、北神地域の地域農産物の拡大と地産地消を目的に、北区産の良質米と大豆、赤穂の天塩を使用して作った、食品添加物や保存料は一切使わない昔ながらの手作りみそです。大豆の一部は、障害者支援施設である上野丘更生寮(※4)が農福連携の一環で育てたものを使用しています。
(※2)食育動画シリーズ
学校給食会では令和4年度より、給食時間等に視聴できる食育動画を作成し、各小学校に配信しています。これまで「にんじん」「ブロッコリー」「キャベツ」を作成し、食育の一環として、給食食材が学校に届くまでの過程を子供達に伝えています。
給食会ホームページ:
https://kobe-gk.jp/(外部リンク)

(※3)神戸っ子みそづくりプログラム
小学3年生が国語で学ぶ「すがたをかえる大豆」の発展学習として、JA神戸北女性会のメンバーを講師に迎え、みそづくりの歴史や工程などの説明を受け、その後、「みそづくり」を体験します。
令和元年度から開始し、令和4年度は7校で実施しました(応募は20校)。
開催時の様子を学校給食会のホームページでご覧いただけます。
https://kobe-gk.jp/achv/misodukuri2021/(外部リンク)
(※4)障害者支援施設 上野丘更生寮(北区淡河町東畑75番地)
知的障害者更生施設として昭和56年に設立。設立時から地域に根差した農業活動を行っており、平成21年からより積極的に農福連携に取り組んでいます。