ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年3月 > 都市公園での花見における感染防止の取り組み

最終更新日:2022年3月25日

都市公園での花見における感染防止の取り組み

ここから本文です。

記者資料提供(2022年3月25日)

大人数での宴会や長時間の滞留は避けて鑑賞してください

令和4年3月21日をもって、兵庫県は「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づくまん延防止等重点措置を実施すべき区域から解除されましたが、感染再拡大を防ぐため、今後も感染拡大防止の取り組みを継続する必要があります。
このため、都市公園での花見における感染防止の取り組みについて、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

(1)花見は、大人数での宴会や長時間の滞留は避けて鑑賞してください。
(2)マスクの着用など、感染防止対策を徹底してください。
(3)花見のために例年おこなっていた仮設トイレやごみ集積所の設置はおこないません。ごみは各自でお持ち帰りくださいますようお願いします。
 また、一部公園を除き、桜のライトアップ・夜間照明もおこないません。

参考

(1)花見用の仮設トイレやごみ箱の設置を取りやめる公園

生田川公園、宇治川公園、会下山公園、妙法寺川公園、下中島公園、須磨寺公園

(2)桜のライトアップ・夜間照明を取りやめる公園

生田川公園、会下山公園、御崎公園(芝生広場)

お問い合わせ先

市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください

電話 0570-083330 または 078-333-3330

このページの作成者

建設局公園部管理課 

〒651-0084 神戸市中央区磯辺通3-1-7 コンコルディア神戸5階