ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > 北神戸田園スポーツ公園及び相楽園・森林植物園・離宮公園の指定管理者候補者の決定

最終更新日:2022年10月31日

北神戸田園スポーツ公園及び相楽園・森林植物園・離宮公園の指定管理者候補者の決定

ここから本文です。

記者資料提供(2022年10月31日)
 建設局では、令和4年7月より「北神戸田園スポーツ公園」の指定管理者の公募を行ってまいりましたが、このたび、建設局指定管理者選定評価委員会での審査を踏まえ、下記のとおり指定管理者候補者を決定しました。
 また、「相楽園」「森林植物園」「離宮公園」については、非公募施設として、建設局指定管理者選定評価委員会での審査を踏まえ、下記のとおりの指定管理者候補者を決定しました。
 今後、市会での審議・議決を経て、指定管理者に指定されることとなります。

○北神戸田園スポーツ公園 ・・・資料1のとおり

○相楽園、森林植物園、離宮公園 ・・・資料2のとおり

資料1

1.公募を実施した施設及び選定された指定管理者候補者

 
施設名 指定管理者候補者
北神戸田園スポーツ公園
(北区有野町二郎)
神戸市兵庫区新開地1丁目3番24号
神戸電鉄・ミズノ運営共同事業体
代表者 神戸電鉄株式会社
代表取締役 寺田 信彦

2.指定期間(予定)

令和5年4月1日から令和10年3月31日まで

3.選定理由

建設局指定管理者選定評価委員会において、「申請者に関する項目」、「事業運営に関する項目」、「管理コスト」の3項目について総合的に評価した結果、指定管理者候補者を決定しました。

4.応募団体名

神戸電鉄・ミズノ運営共同事業体
(構成団体:神戸電鉄株式会社、美津濃株式会社、ミズノスポーツサービス株式会社)

5.選定評価委員会で決定された選定基準・評価結果

選定基準 配点 候補者

【申請者に関する項目】
団体運営における理念・方針、
管理を安定して行う物的能力・人的能力を有しているか(同種・類似施設の運営実績、申請者の財務状況等)、
SDGsなどへの取り組みの有無、障害者雇用への取り組み、神戸市内の本・支店の所在、納税状況

25 20

【事業運営に関する項目】
施設の特性に応じた運営管理に係る理念・方針、施設の活性化対策(収益事業計画の提案内容を含む)、
ユニバーサルデザイン社会実現への配慮、施設での市民との協働事業(地域との連携)、
施設での顧客満足度の把握・向上対策、施設の維持管理、植栽・設備・施設保守計画、
環境配慮の取り組み(施設管理運営面を含む)、施設での緊急事故対応及び個人情報保護、
施設での運営管理に係る組織・体制・マネジメント、職員の能力育成、
地域経済活性化への提案(市内企業等の積極的な活用等)、事業計画の実現可能性(収支バランス)

60 46

【管理コスト】
指定管理業務の運営管理費等市負担額(効率的運営管理対策)

15 14
合計(①) 100 80
≪現在の指定管理者≫
管理運営評価に対する評価結果に基づく加算減算(②)
3.0
総合計(①+②) 83

〇加算減算について (3+3+3+3)÷4年=3点
 (現在の指定管理者の管理運営に対する評価結果)
 令和3年度:AA 令和2年度:AA 令和元年度:AA 平成30年度:AA
【評価点】

評価 評価点
AAA 7点
AA 3点
A ±0点
B -3点
C -7点
<実績点の算出方法>
1.指定初年度~公募前年度の評価点の平均=①
2.①を小数点以下第2位四捨五入=実績点

6.選定までの公募スケジュール

7月22日(金曜)~7月28日(木曜) 応募要領の配布
7月27日(水曜) 現地案内会
7月29日(金曜)~8月2日(火曜) 応募書類の質問受付
8月18日(木曜) 質問回答
9月8日(木曜)~9月12日(月曜) 提案書類の受付
10月5日(水曜) 指定管理者選定評価委員会

資料2

1.非公募施設として指定管理者候補者を選定した施設及び指定管理者候補者

施設名 指定管理者候補者
相楽園
(中央区中山手通5丁目)
神戸市兵庫区下沢通7丁目2番28号
神戸市造園協力会・神戸市公園緑化協会グループ
代表者 一般社団法人神戸市造園協力会
代表理事 東 真
森林植物園
(北区山田町上谷上字長尾)
神戸市須磨区緑台
公益財団法人神戸市公園緑化協会
代表理事 岡田 健二
離宮公園
(須磨区東須磨)
神戸市須磨区緑台
神戸須磨離宮グループ
代表者 公益財団法人神戸市公園緑化協会
代表理事 岡田 健二

2.指定期間(予定)

令和5年4月1日から令和10年3月31日まで

3.選定理由

相楽園、森林植物園ならびに離宮公園は、中・長期的な視点に立った専門的かつ高度な技術をもって公園価値を向上させることが求められる施設である。
上記団体は、同園を長年に渡り高度な専門性と技術をもって管理運営に携わり、良好な園地管理に努めているため、今後も質の高い管理運営を行うことが期待できる。
そのため、市の「公の施設の指定管理者制度運用指針」における公募の例外事由「専門的かつ高度な技術を有する者が客観的に特定される場合」を適用し、上記団体を指定管理者候補者として非公募による選定とする。

お問い合わせ先

建設局公園部管理課