ホーム > 健康・医療 > 福祉医療費助成制度 > 福祉医療費助成制度 > 医療費の払い戻し(高齢重度障害者医療のみ)

医療費の払い戻し(高齢重度障害者医療のみ)

最終更新日:2023年5月25日

ここから本文です。

市職員を装った不審な電話・メールにご注意下さい!!

市職員が、医療費の払い戻しなどを理由に、ATM操作、キャッシュカードのお預かり、銀行口座番号等の照会をお願いすることはありません。
不審な電話があった際は、金融機関等に行く前に、最寄りの警察かお住まいの区の区役所にお問い合わせください。

【注意】高齢重度障害者医療以外の医療費助成を受けている方へ

こども医療・ひとり親家庭等医療・重度障害者医療・高齢期移行者医療を受けている方が、医療費の払い戻し手続きを行う場合は、手続きが異なります。詳しくは、医療費の払い戻し(高齢重度障害者医療を除く)をご覧ください。

概要

高齢重度障害者医療を受けている方が、医療費の払い戻し(償還払い)を受ける場合、①郵送で申請が必要な事例と、②申請が必要ない事例があります。
どちらの場合も、追って医療費の一部を払い戻しします。
  主な事例

①郵送で申請が必要

  • 兵庫県内の医療機関などで、受給者証を提示せずに受診した
  • 受給者証の交付を受ける前に、兵庫県内の医療機関などを受診した
  • 兵庫県以外の後期高齢者医療に加入されている方
  • 一般区分(外来600円、入院2,400円)で医療機関に支払いをしたが、過去にさかのぼって低所得区分(外来400円、入院1,600円)になった方
  • 連続4か月以上入院の方で、4か月目以降も自己負担額が発生した

②申請の必要なし

  • 兵庫県以外の医療機関などを受診した
  • はり・きゅう、あんま・マッサージの施術料
  • 補装具の購入費

注意
保険診療外の費用(入院時の食事、健康診断料など)は、払い戻しの対象外です。

手続きをするところ

郵送で申請する事例に該当する場合、手続きに必要なもの2点を次の宛先に送付してください。

〒650-8790

神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4F

「神戸市行政事務センター 高齢重度障害者医療担当」

必要なもの

書類名 形式1 形式2 記入例
領収書(原本)
医療費助成申請書(高齢重度障害者医療) EXCEL PDF PDF

注意

医療費助成申請書は、区役所保険年金医療課介護医療係でもお渡しできます。

払い戻し時期

毎年10月と4月に、登録済みの口座に振り込みます。
医療機関での治療

はり・きゅう/あんま

・マッサージ/補装具
申請期限 払戻し時期

1月~6月

の受診分

11月~4月の

施術、補装具作成分
8月末 10月下旬

7月~12月

の受診分

5月~10月の

施術、補装具作成分
2月末 4月下旬

申請様式

以下のページから、申請書をダウンロードすることができます。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせフォームについて(お願い)

  1. 受給者番号(7桁):受給者証の上部に記載。お持ちでない場合は不要です。
  2. お住まいの住所
  3. 生年月日:受給者証をお持ちでない場合、ご記入ください。
以上の3点を問い合わせ内容にご記入いただくことで、より詳細な回答ができます。
ご協力、よろしくお願いします。

お問い合わせ先

福祉局国保年金医療課