ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2021年10月 > 「神戸独自のワーケーションスタイル」で関係人口を創出!-神戸の魅力を感じる多様な副業・兼業のご提案-
最終更新日:2021年10月13日
ここから本文です。
記者資料提供(令和3年10月13日)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、テレワークなどの時間や場所に捉われない多様な働き方や副業したいと考える人が増えてきました。本市ではこれを新たな機会と捉え、昨年度より市内企業に対する「副業・兼業プロ人材」活用推進を進めると共に、市の専門業務における「副業・兼業プロ人材」の登用を進めてきました。
また、本市は、都心部と、海、山、里山・農村といった自然豊かな場所が近接しており、充実したテレワーク環境とともに、様々な余暇を楽しむことができる、多様なワーケーションの選択肢を有しています。
今年度は、新たに、アルバイトのマッチングサービスを運営し、約200万人の登録者を有する株式会社タイミー(以下、「タイミー」)のプラットフォームを活用して、ワーケーションに副業・兼業を加えた実証事業を実施します。これは自治体としては初の試みであり、関係人口の創出・拡大に資する神戸独自のワーケーションスタイルの構築を目指します。また、この事業を通じ、本市の新たな魅力を発信していきます。
農家や食品メーカーなどの市内事業者とワーケーション希望者を、タイミーの持つプラットフォームである、「タイミートラベル」でマッチングします。
ワーケーション希望者にとっては、滞在先の神戸で副業をすることによって、神戸ならではの体験や地元の人とのより深い交流が可能になるとともに、副業の対価をワーケーション費用の一部として賄うことが可能となります。
市内事業者にとっては、繁忙期の労働力確保や、スキル人材を活用した業務推進が可能となります。
さらに今回はこの取り組みをタイミーのオウンドメディア等で取り上げていくことで、神戸の環境や参加事業者の魅力発信にもつなげていきます。
業種 | 事業者名 | 会社概要 | 本事業の募集内容 |
里山・農村活性化 | つるまき農園 | サツマイモや落花生の栽培、地域づくりに関する各種事務局業務等 | 芋ほりやスキルを活かしたお手伝い |
(株)ナチュラリズム | 有機JAS認定農家。農薬、化学肥料を使わず年間約100種の野菜とお米を栽培 | 農園での作業・畑の食卓イベントのスタッフ業務と記事作成 | |
ナイスユアバイク | 神戸農村ツーリズム担当、収穫体験とサイクリングをかけあわせたツアーを企画運営 | 新規稼働させる民泊施設のモニター、改善提案業務 | |
(株)素木 | 「アウトドア×建築」をテーマにした新築・リフォームなどの提案、地域交流イベントの企画運営 | マルシェイベントでの接客業務と体験記事作成 | |
農漁業施設 | (一財)神戸農政公社 | 農漁業および里山・農村地域の振興、農漁業施設(フルーツフラワーパークなど)の管理運営 | フルーツフラワーパークのリンゴ狩り園業務、農村地域の移住体験施設のPR・改善提案 |
食品 | (株)山田製玉部 | 神戸市中央区に本店を構える昭和27年創業の玉子焼きメーカー | 会社、玉子焼き工場等の体験・取材記事作成 |
IT | (株)ジェニオ | WEBシステム開発・iPhone/iPad/Android/Windowsアプリ開発 | 広報(toB)のコンサルティング |
ものづくり | (有)脇田 | 冷凍機械器具の組立・補修、接着剤・改質剤の研究開発製造など | WEBサイトのリニューアル |
(株)ジェイアンドダブルトレーディング | 環境・健康・エネルギー分野を主とした企画・製造業、およびヘルスケア商品や輸入食品販売 | ECサイト改善アドバイスや商品モニター等 |
企業名:株式会社タイミー
代表者:代表取締役 小川嶺
設立:2017年8月
住所:東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower27階
URL:https://timee.co.jp/about/
会社概要:「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービス「タイミー」と、「地方の仕事や生活を体験したいユーザー」と「地方の繁忙期の短中期的な求人」のマッチングを行う「タイミートラベル」の2つのサービスを運営しています。
「タイミー」を利用すると、働き手は、働きたい案件を選ぶだけで、応募・面接無くすぐに働くことができ、勤務終了後すぐにお金を受け取ることができます。また、事業者は、来て欲しい時間や求めるスキルを設定するだけで、条件にあった働き手が自動的にマッチングします。
ユーザーに全国各地であらゆる業種の仕事機会を提供する「働く」のインフラとなることをミッションに掲げ、自治体との協業により、農業や観光業等の地場産業での仕事を創出し、より多様な「働く」を提供することを目指しています。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330