ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2019年11月 > 令和元年度こうべ男女いきいき事業所の取り組み

最終更新日:2022年4月12日

令和元年度こうべ男女いきいき事業所の取り組み

ここから本文です。

記者資料提供(2019年11月21日)

神戸学院大学

【教育、学習支援業 従業員数546人】

●女性の活躍推進
2017年10月に男女共同参画推進室を創設。「女性教職員ネットワークFLAG」(Female Leaders Action Group)の活動支援や「女性研究者ランチミーティング」の定期開催などを進めるとともに、数値目標を掲げて女性管理職を増加させてきています。

●働きやすい職場づくり
本学独自の一時保育制度や介護相談会の実施等に加え、子育て支援リーフレットや介護支援リーフレットの配布、さらに教職員のコラムや最新情報を掲載した「男女共同参画ニュース」の全教職員への配信(年8回)、「父親フォーラム」等各種フォーラム・研修会の開催に取り組んでいます。 

株式会社シマブンコーポレーション

【製造業 従業員数1053人】

●ワーク・ライフ・バランスの実現
2018年度より女性のライフプランも含めた「女性いきいき活躍研修」という女性向け研修を開始しています。また、介護休業は通算365日、3回を上限に取得可能としており、今後増えてくる介護問題と仕事が両立しやすいように備えています。

●働きやすい職場づくり
コンプライアンス研修やハラスメント研修の充実により、今後女性社員が増えていく職場において、男女ともに働きやすい職場となるよう意識改革に取り組んでいます。

株式会社水登社

【製造業 従業員数162人】

●ワーク・ライフ・バランスの実現
妊娠中、出産後の社員を対象とした産業医による健康面談の実施、法定を上回る時差出勤制度の導入、特定の保育所との間での「企業主導型保育事業」に基づく企業提携契約の締結など、仕事と生活との両立支援を行っています。

●働きやすい職場づくり
「水登社インクルーシブ・コミュニティ宣言」を定め、性別、年齢はもとより、国籍、人種、宗教、身体的能力、性的指向のほか、育児、介護などの事情を「多様性」として受け入れ、尊重する取組みを推進。外国籍の人や障がい者の雇用などを積極的に行っています。

有限会社スマイル

【サービス業 従業員数14人】

●女性の活躍推進
企業主導型保育事業所の運営、育児中の従業員や出産後も勤務復帰を希望している従業員と面談を行うなど女性が一生働ける会社をつくるという目標に向かって取り組みを進めています。

●働きやすい職場づくり
従業員アンケートやこころの悩み相談室の設置、ありがとうカードを渡しあい表彰を実施するなど、社員のモチベーションを大切に働きやすい職場づくりに努めています。

フジッコ株式会社

【製造業 従業員数1142人】

●女性の活躍推進
多様な意思決定やアイデアの喚起を実現できるよう、女性リーダー候補の育成研修を通じて、女性社員本人と管理職の意識と行動変革を加速させています。

●ワーク・ライフ・バランスの実現
育児と仕事の両立支援アドバイザーを設置しており、育児休業復帰前等に個別に面談やランチミーティングを行い、復帰前の不安軽減等に努めています。育児・介護を理由とする退職者に対しての再雇用制度を整備しています。

六甲バター株式会社

【製造業 従業員数441人】

●ワーク・ライフ・バランスの実現
育児休業、介護休業ともに法定以上を整備し、育児・介護休業中の基本給を会社で一部支給したり、介護休業中の社会保険料を会社が立て替えるなど、仕事と家庭の両立を支援しています。

●働きやすい職場づくり
失効年次有給休暇の積み立てによる休暇の有効活用(最大60日まで)を可能としています。「健康で、明るく、楽しい食文化によって社会に貢献する」という経営理念のもと、新入社員の過去3年間の離職率はゼロとなっています。

お問い合わせ先

地域協働局男女共同参画課