ホーム > 社会参画・地域活性化 > 神戸婦人大学 > 神戸婦人大学の概要
最終更新日:2022年1月7日
ここから本文です。
女性が自らの生き方を発見し、社会のあらゆる分野における活動に参加及び参画するための基礎的な能力を身につけることを目的とします。
神戸市長
過去に神戸婦人大学を卒業された(研究科卒業生を除く)神戸市内在住または在勤で67歳以下の方は、卒業時に履修していない本科コースの2年次に再入学できます。
※受講料は年間33,000円(施設見学の入場料など別途参加費用が必要な場合があります)
※令和3年度の在校生については経過措置として年齢制限を設けません。
2時間相当の学習を1単位とします。
本科 | 研究科(経過措置) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年生 | 2年生 | 3年生 | 2年生 | ||||
(合同) | 生活・健康コース | 文化・デザインコース | 生活・健康コース | 文化・デザインコース | (グループ) | ||
標準年間講義回数 | 定員 | 160名 | 80名 | 80名 | 80名 | 80名 | 40名 |
教養講義 | 30単位 | × | |||||
コース講義(一部合同) | × | 45単位 | 50単位 | 50単位※ | |||
グループ学習 | 5単位 | ||||||
公開講義(選択講義) | 10単位 | 10単位 | 10単位 | 10単位 | |||
計 | 40単位 | 60単位 | 60単位 | 60単位 | |||
講義曜日・時間 | 専門講義 | 木曜日 10時~12時、 13時~15時 (前期は午前のみ) |
火曜日 10時~12時、 13時~15時 ※一部水曜日 |
水曜日 10時~12時、 13時~15時 ※一部火曜日 |
グループごとに学習 火曜日、水曜日のうち週1日 10時~12時、 13時~15時 |
グループごとに学習 木曜日 10時~12時、 13時~15時 |
|
選択講義(公開講義) |
原則金曜日もしくは土曜日10時~12時、13時~15時 | ||||||
講義実施期間 | 前期:4月~9月、後期:10月~3月 | ||||||
年間受講料 (前期・後期の2回に分けて納入) |
25,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
上記各学習には、別途参加費等が必要な場合があります。
※10分以上の遅刻3回につき、1単位を取得単位数から減ずるものとします。
※大学行事、市主催事業(男女共同参画推進月間行事等)、当大学外のボランティア講座受講(市または公的機関主催)等を単位認定します。ただし、文化施設の鑑賞などによる文化認定講義については5単位を上限として認定します。単位として認められない場合もありますのでご注意ください。
※研究科の標準学習単位は、2年生のコース講義・合同講義、公開講義の単位数に準じます。
神戸市に、高潮・波浪警報以外の警報が、午前8時に発令されている場合には、神戸婦人大学の講義は午前・午後とも休講とします。またJR西日本より、当該授業日の午前の計画運休が前日に発表された場合、休講です。
各学年の修了要件は次のとおりとします。
学年 | 修了要件 |
---|---|
1年生 | 30単位以上の取得 |
2年生 | 45単位以上の取得及び修了レポートの提出 |
3年生 | 45単位以上の取得及び卒業論文(グループ学習のまとめ)の提出 |
研究科 | 卒業論文(グループ学習のまとめ)の提出 |
所定の修了要件を取得した者について、卒業を認定し、卒業証書を授与します。
次に該当する者は、退学とします。