世界アルツハイマーデーについて

最終更新日:2022年9月14日

ここから本文です。

毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。
1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催され、アルツハイマー病など認知症に関する認識を高め、世界の患者に援助と希望をもたらすことを目的に、会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言されたものです。
「認知症の人にやさしいまち」を推進する本市においても、毎年、「世界アルツハイマーデー」の啓発活動を通して、認知症への理解を深める取り組みを行っています。

本市での取り組み(令和4年度)

オレンジライトアップ

  • ハーバーランド大観覧車:令和4年9月19日(月曜)~21日(水曜)
  • 「KOBEライトアップDAY」実施施設:令和4年9月21日(水曜)

ハーバーランドガス灯通り/BEKOBEモニュメント/かもめりあ/ポートターミナル西デッキ/メリケンパーク/神戸海洋博物館/市立博物館/フラワーロード/三宮プラッツ/神戸大橋/市役所1号館/六甲アイランド・リバーモール/兵庫運河新川プロムナード/明石海峡大橋

ライトアップ_観覧車2 ライトアップ_明石海峡大橋
写真は過去の実施時に撮影したものです。

関連イベント・展示

市内図書館や市民福祉大学等において、認知症に関する展示や本の紹介を行っています。
令和4年9月1日(木曜)~30日(金曜)

東灘図書館、北図書館、北神図書館、垂水図書館
こうべ市民福祉交流センター(市民福祉大学)

令和4年9月13日(火曜)~30日(金曜) 須磨図書館
令和4年9月15日(木曜)~21日(水曜) さんちか花時計ギャラリー(本の紹介なし)
令和4年9月16日(金曜)~30日(金曜) 三宮図書館、新長田図書館
令和4年9月17日(土曜)~30日(金曜) 中央図書館
令和4年9月21日(水曜)~30日(金曜) 灘図書館
図書館2 図書館3
図書館1 市民福祉大学
写真は過去の実施時に撮影したものです。

「世界アルツハイマーデー記念講演会」の開催

※参加申し込みの受付は終了しました。

(1)日時
令和4年9月24日(土曜)13時30分から15時30分(13時00分受付開始)
(2)場所
兵庫県農業会館(神戸市中央区海岸通1)
(3)講演内容(予定)
「海馬新生ニューロン活性化をターゲットにした全く新しい視点からの認知症治療法開発」
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構先端医療研究センター脳循環代謝研究部部長田口明彦氏

詳しくは、チラシをご覧ください。
「世界アルツハイマーデー記念講演会」チラシ(PDF:706KB)

本市での取り組み(令和3年度)

取組内容(PDF:152KB)

世界アルツハイマーデーの取組関連ページ

KOBEライトアップDAY

厚生労働省世界アルツハイマーデー及び月間(外部リンク)

公益社団法人認知症の人と家族の会(外部リンク)

お問い合わせ先

福祉局介護保険課