最終更新日:2021年11月4日
ここから本文です。
南海トラフ巨大地震や近年の激甚化する気象災害等、様々な災害に備える必要があります。皆さんがいつでも、どこでも気軽に取り組める防災活動「マイトライアル」をご紹介します。
「ひょうご防災ネット」では、災害別の危険を知り、どのような避難行動をどのタイミングでとればいいのか、ご自身で考えた内容をカードとして保存できます。いざというとき、速やかに行動するために作成してみましょう。
ひょうご防災ネット(Google Play)(外部リンク)
ひょうご防災ネット(App Store)(外部リンク)
神戸市WEBサイトで「くらしの防災ガイド」を掲載しています。緊急避難場所やハザードマップを確認し、避難ルートを実際に歩いてみましょう。
くらしの防災ガイド
家庭での備蓄は、1週間分以上が推奨されています。下記のページに、7日間備蓄を実現するための知恵や食べながら備えるローリングストック法が掲載されていますので、ぜひ試してみてください。
サバイバルキッチン(外部リンク)
家具の転倒防止はできていますか?下記のページで、家具の転倒防止の方法について学びましょう。
家具の転倒防止(外部リンク)
地震による火災の過半数は電気が原因です。地震の時、自動で電気を遮断できる「感震ブレーカー」をつけましょう。
感震ブレーカ―について(PDF:272KB)
上記のような取り組みの写真やコメントを「#そなえとう」をつけてSNSで発信しください。例えば、「避難所前でワンショット」、「備蓄レトルト食の盛り付け」という気軽なものから、「防災訓練に参加してみた」という本格的なものまで、ぜひ皆で共有しましょう。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330