ここから本文です。
発表する情報 | 意味等 |
---|---|
注意報 | 大雨、強風、波浪などによって災害が発生するおそれがある場合、その旨を注意する予報。 |
警報 | 大雨、強風、波浪などによって重大な災害が発生するおそれがある場合、その旨を警告する予報。 |
特別警報 | 警報の発表基準をはるかに超える大雨や大津波等が予想され、重大な災害の起こるおそれが著しく高まっている場合に発表。 |
記録的短時間大雨情報 | 数年に一度位しか現れないような1時間雨量が観測されたときに発表。 |
警戒レベル | 避難情報 | 意味等 | 求められる行動 |
---|---|---|---|
警戒レベル3 | 避難準備・高齢者等避難開始 | 大雨や暴風が続くと見込まれ、土砂災害や洪水が発生する可能性が高まっている状況。 | お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は避難を開始してください。 それ以外の方は、いつでも避難ができるように備えてください。 |
警戒レベル4 | 避難勧告 | 土砂災害や洪水などが発生する恐れがあり、命が危険にさらされる可能性が高まっており、避難が必要。 | 速やかに避難を開始してください。 外が危険な場合は、自宅の2階以上の部屋など(土砂災害の場合は山と反対側)に避難してください。 |
避難指示(緊急) | 災害の前兆現象が発生、切迫した状況から命が危険にさらされる可能性が非常に高まっている状況。緊急に避難が必要。 | 緊急に避難してください。 外が危険な場合は、自宅の2階以上の部屋など(土砂災害の場合は山と反対側)に避難してください。 |
|
警戒レベル5 | 災害発生情報 | 既に災害が発生している状況 | ただちに命を守る最善の行動をとってください。 |
※警戒レベル1及び2は気象庁が発表
気象情報や避難情報を受信できる、安全・安心情報の電子メールサービス「ひょうご防災ネット」に、ぜひご登録ください。
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314