ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年9月 > 神戸市指定有形文化財・指定名勝「旧乾邸」特別観覧開催

最終更新日:2022年9月20日

神戸市指定有形文化財・指定名勝「旧乾邸」特別観覧開催

ここから本文です。

記者資料提供(2022年9月20日)
神戸市指定有形文化財・指定名勝「旧乾邸」を広く市民に鑑賞していただく機会として、事前申込み制の特別観覧を開催いたします。

特別観覧について

開催日時

令和4年11月1日(火曜)~11月8日(火曜)
各日とも、①10時~ ②14時~ の2回制

申込み方法

往復はがきにより受付けいたします。(事前申込みが無い場合は入館できません)

(1)記載事項

観覧の希望日時、住所、氏名、年齢、性別、電話番号

  • 希望日時は複数記入可
  • 同時申込みは2名まで(団体受付不可)
  • 2名で申込む場合は全員の必要事項を記入してください
  • 返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入してください
  • 重複申込みはできません
  • 申込者多数の場合、希望日と異なる日程で当選する場合があります
(2)送付先

旧乾邸管理会(〒658-0051 東灘区住吉本町3-3-4 住吉学園内)

(3)申込期間

令和4年9月20日(火曜)~10月8日(土曜)消印有効。抽選

特別観覧にお越しの際の注意事項
  • 専用駐車場はありません。必ず公共交通機関をご利用下さい
  • バリアフリー対応となっていない箇所があります
  • 敷地内は全面禁煙です。また、館内での持ち込みによる飲食も不可です
  • 常時公開している施設ではございません
  • 新型コロナウイルス感染防止対策のため、来場前の検温やマスク着用へのご協力、また会話は控えめにお願いします。
  • 来場時に検温を実施します。発熱が確認された方は来場をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください

※今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止または延期する場合があります。

旧乾邸について

概要

旧乾邸は、昭和11年頃、乾汽船株式会社を設立した乾新治氏の自宅として、旧住吉村(現在の東灘区の一部)の山麓部に建築されました。

設計者は建築の名手として名を馳せた渡邊節氏。洋風を基調としながら巧みに和洋を折衷し、重厚さの中に繊細なデザインを取り込んでいる旧乾邸は、渡邊氏の代表作とも言われています。

阪神間モダニズムを象徴する大邸宅の風格がよく伝わる主屋や土蔵、さらに当時の姿を残す庭園などは非常に貴重なものであり、門や塀も含め建物全体が神戸市指定有形文化財に、また、庭園も一部を除いて神戸市指定名勝となっています。

所在地

神戸市東灘区住吉山手5丁目1-30

  • 阪急御影駅から北東へ徒歩約15分
  • 阪神御影駅またはJR住吉駅から市バス38系統(渦森台行)

 「白鶴美術館前」下車南西へ徒歩約2分

文化財の指定について
  • 神戸市指定有形文化財「旧乾家住宅」(平成20年度指定)
  主屋1棟、ガレージ1棟、土蔵2棟付廊下、待合所1棟、塀
 
  • 神戸市指定名勝「旧乾家庭園」(平成24年度指定)

  和式庭園、洋式庭園、前庭

お問い合わせ先

行財政局業務改革課