ホーム > 交通・空港・港 > 神戸港 > 神戸市港湾局公式Facebookページ

神戸市港湾局公式Facebookページ

最終更新日:2022年1月25日

ここから本文です。

神戸港は、日本を代表する国際貿易港として、世界の港湾・物流関係者の方々と連携し、サプライチェーンの維持について取り組んでいるほか、災害に強いみなとづくりや賑わいの創出など、様々な取り組みを行い、市民の暮らしや我が国の産業基盤を支えています。

これらの取組みや、最新のニュース、イベント情報について、主に海外に向けた情報発信を強化するために、神戸港の公式Facebookを開設し、リアルタイムに発信を行っています。ぜひご覧ください!

【神戸市港湾局Facebookページ】https://www.facebook.com/Kobeport.Japan

FBtop

(神戸市港湾局Facebookページ イメージ画像)

神戸市港湾局公式Facebookアカウント運⽤ポリシー

1.はじめに

神戸市港湾局では、神戸港の情報を随時発信するため、Facebookに神戸市港湾局公式ページ(以下「当ページ」という。)を開設します。この運用ポリシーでは、当ページ運用の基本的なルールを定めています。当ページをご利用の際は、本ポリシーに同意の上、ご利用ください。

2.アカウントURL

https://www.facebook.com/Kobeport.Japan

当ページのURLは、神戸市公式SNSアカウント(一覧)に記載されています。

http://www.city.kobe.lg.jp/sns/

3.名称

Port and Harbor Bureau, Kobe City Government 神戸市港湾局

4.発信内容・目的

神戸市港湾局の取り組みを中心とする神戸港の情報を、海外を含む一般の方に広く発信し、神戸港をPRする。

5.運用者

神戸市港湾局振興課

6.コメントの管理

<投稿されたコメントへの対応について>

当ページに投稿されたコメントについては、原則として返信いたしません。当課を含む神戸市へのお問合せ・ご意見等については、下記をご利用ください。

市へのお問合せ・ご質問(神戸市総合コールセンターのホームページ)

https://www.kobe-call3330.jp/form/index.aspx

「わたしから神戸市への提案」

(パソコン用)https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=proposal

(スマートフォン用)https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=proposalsp
 

<コメントの非表示・削除について>

当ページの運用にあたって、発信情報に関係ないコメントや、以下の事項に該当すると判断したコメントは、コメントの投稿者に断りなく、非表示又は削除を行う場合があります。

ア 法律、法令等に違反する内容又は違反する恐れがあるもの

イ 公序良俗に反するもの

ウ 政治、宗教活動を目的とするもの

エ 犯罪行為を助長するもの

オ 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの

カ 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つけるもの

キ 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等のプライバシーを侵害するもの

ク 本市又は第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権などを侵害するもの

ケ 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの

コ 他のユーザー、第三者になりすますもの

サ 虚偽又は著しく事実と異なるもの及び単なる風評や風評を助長させるもの

シ 同一ユーザーにより繰り返し投稿される同一内容のコメント

ス 有害なプログラム等

セ わいせつな表現等を含むもの

ソ 本課が発信する内容の一部又は全部を改変するもの

タ Facebookの利用規約に反すると思われるもの

チ その他、神戸市が不適切と認める情報及びこれらの内容を含むリンク等

<アカウントのブロックについて>

上記に該当するコメントを投稿したユーザーまたはFacebookの利用規約に反し虚偽の個人情報を提供したり、許可を得ることなく他人のアカウントを使用していると判断したユーザーは、アカウントをブロックする場合があります。

7.知的財産権

1.当ページに掲載する情報に関する知的財産権は、神戸市又は原著作者に帰属します。

2.当ページ掲載記事に対する「いいね!」、「シェア」機能については、自由に使用していただくことができます。また、出所を記載しての転載は可能です。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合には、この限りではありません。

3.利用者が投稿したコメント等にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは神戸市に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、神戸市に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。

8.個人情報に関する取扱いについて

当ページでの個人情報の収集・利用・管理について、神戸市個⼈情報保護条例(平成9年10月9日条例第40号)に基づき、次のとおり適切に取扱います。

1.個人情報とは、当ページの利用を通じて収集された、個人を識別できる情報をいいます。

2.当ページを通じて個人情報を収集する際は、ユーザーの意志による情報の提供を原則とします。個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示します。個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

3.収集した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用します。個人情報は、本人の同意がある場合など神戸市個⼈情報保護条例で定める一定の場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。

収集した個人情報については厳重に管理し、万が一、漏えい、不正流用等が発生した場合又は発生する恐れがあると判断した場合は、速やかに対応します。

9.免責事項

1.神戸市は、当ページ掲載の情報の正確性、完全性、有用性などを完全に保証するものではありません。また、当ページより発信した情報のなかには、変更等が発生する可能性があります。

2.当ページで発信された情報を用いて、利用者が行う一切の行為について、神戸市は何ら責任を負うものではありません。

3.利用者により投稿された当ページに対するコメント等について、神戸市は一切責任を負いません。

4.当ページで発信された情報に起因して生じた、利用者と第三者との間のトラブル又はその被った損害について、神戸市は一切責任を負いません。

5.その他、当ページに関連して生じた、いかなる損害についても神戸市は一切責任を負いません。

10.本アカウントポリシーの変更について

1.当ページの運用ポリシーについては、事前に予告なく変更する場合があります。

2.当ページについては、事前に予告なく公開の終了又は閉鎖する場合があります。

利用開始日

令和2年12月7日

お問い合わせ先

港湾局振興課