ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > 体力向上に向けた新たな取り組みが始まります!「GIGAスクール構想×SPORTS」「放課後運動遊び推進事業」
最終更新日:2022年10月26日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年10月26日)
このたび、児童の体力向上に向けた新たな取り組みとして、ICT事業者との連携による学習用パソコンを活用した運動の習慣化の取り組み(下記1)、大学生の参加・協力による放課後運動遊び推進事業(下記2)を開始いたします。
(1)目的
ICT事業者との連携により、1人1台の学習用パソコンを活用し、日常的に自分が取り組んだ運動内容を入力・蓄積・確認(運動の見える化)できるシステムを導入することで、児童の運動意欲の一層の向上と、運動の習慣化につなげる。
(2)対象
小学校4・5年生(5校・約1,200人)を対象に試行実施
(3)開始時期
令和4年11月から
(4)主な機能
①体力テスト結果の記録
入力・蓄積された記録から、分析結果と改善に向けたアドバイスが表示される。
②運動日記
学校や家庭においてドッジボールや縄跳び等の取り組んだ運動内容や時間を日常的に記録することで、運動内容に応じた消費カロリーが運動ポイントとして付与される。また、運動ポイントやログイン回数がランキング形式で提示される。
※①②より、児童は自身の課題を確認、アドバイスを活かした運動を行い、運動ポイントやランキングで自分の成長を実感しながら、日常的に運動する習慣を身に付ける。
(1)目 的
放課後の運動場等において、児童と遊んだり、運動用具を準備したりする大学生の運動遊びサポーターを配置することで、運動の機会の確保・拡充を図る。
(2)実施概要
・開始時期:令和4年10月
※サポーター配置が完了した学校から順次開始
・配置:週1回程度、放課後に大学生(2名)を配置
・対 象 校:小学校40校程度で試行実施
※対象学年や曜日等は各学校で決定
・サポーターの役割:運動場等で児童と一緒に鬼ごっこやドッジボールをしたり新たな運動遊びを一緒に考案したりすることを通して、楽しく遊びながら運動に親しめるよう促す。
※運動遊びサポーターを随時募集しています。(募集チラシはこちら(PDF:4,616KB))