ホーム > 介護・高齢者福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者・障害者居室等改修資金貸付制度

高齢者・障害者居室等改修資金貸付制度

最終更新日:2023年9月21日

ここから本文です。

※新規申込の受付は、2023年12月に終了します。


1.制度の概要
2.制度の対象者
3.貸付の対象となる工事
4.貸付限度額
5.貸付利率
6.貸付の条件
7.お問合せ先

制度の概要

高齢者・障害者と同居(予定を含む)し、高齢者・障害者のための専用居室等を増改築または改修を必要とする方で、かつ自己資金で居室等を改修することが困難である方に、改修に要する資金を貸付します。

工事着工前に申込書を提出して、貸付決定を受けてください。(貸付決定を受ける前に着工された場合は、貸付対象となりません)

制度の対象者

下記①~⑦のすべてに該当する方が対象です。

①親族の高齢者(60歳以上の方)または障害者と同居していること(高齢者・障害者本人または同居親族もしくは同居予定親族)

②神戸市内に居住していること

③高齢者または障害者の属する世帯の主たる生計維持者であること

④貸付の取扱金融機関との金銭消費貸借契約時の年齢が、20歳以上70歳以下であること

⑤貸付金の最終償還時の年齢が満78歳以下であること

⑥貸付金の償還能力があること(本制度による貸付金を含むすべての借入金に対する年間償還合計額の概ね4倍以上の年収があること)

⑦その他、神戸市と貸付の取扱金融機関の間で定める貸付条件を満たすこと

貸付の対象となる工事

貸付を希望する方が所有(または借用)し、かつ居住している家屋・土地に対して、高齢者・障害者のために専用居室・浴室・便所等を増改築・修繕等する工事であること(新築は除く)

借用している家屋・土地の場合は、増改築・修繕等に対して所有者の同意が必要です。

貸付限度額

400万円

ただし、増築・改築を伴わない居室等場合は200万円

資金の償還方法は、10年以内の元金均等月賦償還です。

貸付利率

  1. 60歳以上の方は、年3%
  2. 65歳以上で、寝たきりまたは認知症の症状のある方・障害者は、年3%
  • なお、2に該当する場合、200万円以下の部分は利子補給(年1回)により補填し、無利子とします。

貸付の条件

貸付の際には、下記①~④のすべてに該当する連帯保証人が必要です。

①神戸市内または近隣市町に居住する者であること

②一定の職業を有し、申込人と連帯して債務を負担する能力があること

③金銭消費貸借契約時の年齢が、満20歳以上70歳以下であること

④銀行での金銭消費貸借契約時に、申込人と同席できること

お問合せ先

神戸在宅医療・介護推進財団:電話:078ー743ー8323

お問い合わせ先

福祉局高齢福祉課