ホーム > 生活保護・地域福祉 > 生活困窮者自立支援 > 神戸市暮らし支援臨時特別給付金(住民税非課税世帯に3万円給付)

神戸市暮らし支援臨時特別給付金(住民税非課税世帯に3万円給付)

最終更新日:2023年12月1日

ここから本文です。

 

重要なお知らせ

  • 2023年9月29日(金曜)<消印有効>をもって、申請受付は終了しました。
  • 現在の支給状況については、こちらからご確認いただけます。
エネルギー・食料品価格等の価格高騰による負担増を受けて、特に家計への影響が大きい非課税世帯に対して、「神戸市暮らし支援臨時特別給付金」として3万円を給付します。

支給対象者

基準日(2023年(令和5年)6月1日)において、神戸市の住民基本台帳に記録されている方で、世帯全員の2023年度(令和5年度)分の住民税均等割が非課税である世帯


※ただし、世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けている場合は対象外です。 

支給額

一世帯当たり一律3万円

手続き

対象世帯には、6月末より順次必要書類を郵送します。
※基準日(2023年(令和5年)6月1日)時点の住民基本台帳上の住所に送付されます。

①「支給案内書」(紫色の封筒)を送付する方
 
該当する世帯 2022年度(令和4年度)の同様の給付金(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金)の支給により、神戸市が世帯主の口座情報を把握している世帯
案内の送付予定時期 6月末から順次郵送
手続き方法
  • 原則、返信不要です。支給案内書に印字した口座(世帯主口座)に振り込みます。                        
  • 口座変更をする場合もしくは受給を辞退する場合のみ、案内書裏面に必要事項を記載の上、同封の返信用封筒で必要書類と一緒に返信してください。2023年7月14日(金曜)消印有効。 口座変更、辞退の受付は終了しました。
振込時期 受取口座に変更のない世帯は、振込済です。
受取口座の変更が必要な世帯については、必要書類を神戸市が受け取った後、審査を経て内容や口座情報の不備がなければ、 おおむね2週間後に振り込みます。(※届出状況によっては、それ以上かかる場合もあります。)

②「確認書」もしくは「申請書」(緑色の封筒)を送付する方
 
該当する世帯 上記①以外で、支給要件を満たす世帯
案内の送付予定時期 7月上旬から順次郵送
手続き方法
  • 必要事項を記載の上、同封の返信用封筒で必要書類と一緒に返信してください。2023年9月29日(金曜)消印有効。                                                  
  • 申請期限後の受付はできません。
振込時期 必要書類を神戸市が受け取った後、審査を経て内容や口座情報の不備がなければ、 おおむね2週間後に振り込みます。(※届出状況によっては、それ以上かかる場合もあります。)

配偶者からの暴力(DV)等を理由に避難されている方へ

配偶者からの暴力(DV)等により神戸市内で避難されている方は、所定の手続き(DV避難中であることの証明等)をしていただくことで、本給付金を受け取ることができます。住民票が他の市区町村にあり、神戸市に避難されている場合も対象となります。
※神戸市に住民票があり、他の市区町村に避難されている方は、独立した世帯として給付金が受給可能か、避難先の市区町村へお問い合わせください。

給付金詐欺にご注意ください!

「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にはご注意ください。
神戸市からは、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること・支給のための手数料の振込みを求めること・クレジットカードや預金通帳をお預かりすること・暗証番号を教えてほしいということは絶対にありません。

住民税非課税世帯等への給付金をかたった不審な電話やメール等があった場合は、警察署や警察相談専用電話(#9110)にご相談ください。