現在位置
ホーム > 子育て・教育 > 地域での子育て > 地域子育て支援センター・応援プラザ > 地域子育て応援プラザ西
更新日:2021年1月1日
ここから本文です。
・プラザだより43号UPしました。
地域子育て応援プラザ西は、西区役所の3階にあります。公立の保育所で長年勤めた保育士が、区役所、社会福祉協議会、子育て支援施設など地域の子育て支援にかかわる方々と連携し、さまざまな子育て支援を行っています。
子育て中の方が『子どもってかわいいね。』『子育てって楽しいね。』と楽しく笑顔で子育てができるよう、また『こんな時、どうしたらいいの?』『だれかに話をきいてほしい。』など、子育ての悩みや不安が少しでもやわらぐよう、一緒に考えていきます。育児情報の発信や子育てを支援する方々の応援も行っています。気軽に声をかけてくださいね。
~新型コロナウイルス感染拡大防止について~
これまで不特定多数の市民が参加するイベント等は中止とさせていただいておりましたが、感染防止のため必要な措置を講じたうえで、可能な事業は実施いたします。実施事業参加の際、お願いする感染防止の措置としましては、以下の3点となります。
・電話による事前申込が必要となります
・マスクの着用をお願いします
・健康チェックを行いますので、ご家庭で検温をしてからのご来庁をお願いします
※中止は主催者の判断によるため、地域で取り組む行事については別途お問い合わせください。
~警報及び地震時の事業について~
事業開催時間に神戸市に大雨、暴風などの警報が発表されている時(午前の事業は午前7時現在、午後の事業は午前10時現在)は事業を中止とします。
又、震度4以上の地震が起きた場合も事業を中止とします。
区役所3階の健康教育室横にプラザのお部屋があります。
子育ての不安やちょっとした悩みがあったら気軽にお越しください。 出前保育や地域に出向いている時も相談を受け付けています。電話での相談も出来ます。
区役所に用事で来られたときにも相談が出来ますので、お気軽に声をおかけください。 (当面の間は、事前申し込み制となります。)
保育所でも予約制の子育て相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。(当面の間、中止です)
2カ月ごとに情報紙“プラザだより”を発行しています。西区の保育所、保育園、認定こども園、幼稚園、児童館、地域福祉センターなどの子育て支援情報を発信したり、サークル情報を載せていたりしますのでご覧ください。
*事情により、日程などに変更がある場合もありますので、ご確認ください。
公園で身体を動かして遊んだり、絵本や紙芝居などのお話や親子ふれあい遊びなどを楽しんでいます。
育児相談や子育て支援情報紙の配布もしています。お気軽にご参加ください。
妊婦さんも大歓迎です。みんなでおしゃべりをいっぱい楽しみましょう。
*午前10時の時点で雨天の場合、午前7時現在で気象警報が発表されている場合は中止となります。
又、震度4以上の地震が起きた場合も事業は中止となります。
1月7日(木曜)井吹思い出広場(井吹台北町)
1月12日(火曜)大東公園(水谷)
1月13日(水曜)赤羽平池公園(潤和)
1月21日(木曜)白水中公園(白水1)
1月27日(水曜)池上中央公園(池上2)
2月はお休みです。
3月4日(木曜)井吹思い出広場(井吹台北町)
3月9日(火曜)大東公園(水谷)
3月10日(水曜)赤羽平池公園(潤和)
3月18日(木曜)白水南公園(白水2)
3月24日(水曜)池上中央公園(池上2)
10時45分~11時30分 (気候に応じて早く終了する場合もあります)
*0・1歳児の子どもさんも参加することが出来ます。
*持ち物…帽子、お茶、タオル、着替えなど必要なものを持参してください。
「赤ちゃんでも行ける遊び場はないかしら・・・」「同じくらいの月齢のお友達がほしいな・・・」
そんなママたちの声にお応えして西区役所でも令和2年2月から「あかちゃんひろば」を始めました。
緊急事態宣言で中止の時期もありましたが、7月から再開し、延べ100組ほどの赤ちゃんとママにお会いすることができました。
『初めてのひろばデビュー』をしてみませんか?概ね3か月から1歳6か月くらいの赤ちゃん対象です。ぜひ遊びにきてください。
感染症拡大防止のため、当面の間は事前申し込みとさせていただきます。
1月18日(月曜)①13時30分~14時30分 ②15時~16時
2月8日(月曜)①13時30分~14時30分 ②15時~16時
3月8日(月曜)①13時30分~14時30分 ②15時~16時
場所:区役所3階9番健康教育室
定員:各回 6組 親子とも事前検温して、大人はマスク着用のうえ、お越しください。
申込:1月開催は12月23日(水曜)から受け付けています。2月開催は1月20日(水曜)から受付です。
電話かメールでお申し込みください。メールの場合は後日こちらからご連絡させていただきます。電話の場合もつながらなければ、留守番電話にお名前を残していただきましたら、ご連絡させていただきます。
電話:929-1310(FAX同) mail:plaza_nishi@office.city.kobe.lg.jp
サークル支援活動
サークルからの依頼に応じて体操・リズムあそび・パネルシアター・工作などの遊びを提供します。一緒に楽しく遊びながらサークル活動を応援します。
新型コロナウイルスの影響で中止になることがあります。お問い合わせはプラザまたは各サークルまで。
1月18日(月曜)親子の広場「どれみ」(伊川谷地域福祉センター)
1月20日(水曜)子育て広場「かんでっ子」(神出児童館)
2月3日(水曜)輝たまつ親子の広場(玉津地域福祉センター)
2月4日(木曜)井吹北町自由に遊ぼう!(井吹北地域福祉センター)
2月16日(火曜)長坂地区子育て広場(長坂地域福祉センター)
サークル運営の方に紙芝居・絵本などの貸し出しを行っています
リストをご覧下さい。
児童館で子どもさんと保護者の方と親子ふれあい遊びを楽しんだり、手作りおもちゃの紹介、子育てワンポイントアドバイスをお伝えします。おしゃべりタイムもあります。
1月25日(月曜)竹の台児童館
1月26日(火曜)太山寺児童館
2月2日(火曜)秋葉台児童館
2月10日(水曜)玉津北児童館
2月17日(水曜)美賀多台児童館
2月18日(木曜)春日台児童館
2月19日(金曜)櫨谷児童館
「どんな献立がいいのかな」「あまり食べてくれなくて…」とお悩みの方、保育所の子どもに提供する給食を食べながらおしゃべりしませんか。
新型コロナ感染拡大防止のため、今年度の給食タイムは中止とさせていただきました。
「そろそろ離乳食を始める時期だけど、どうしていけばいいかしら…」「2回食になったけど、量は足りているのかな…」など食事に関しての悩みはたくさんあると思います。離乳食セミナーでは、保育所の調理士が実際に野菜のつぶし方を見せてくれたり、保育所の子どもたちの食事の様子を見たりできます。感染症拡大防止のため、今年度は区役所での講座のみとさせていただきました。【神戸市離乳食の進め方】についてはこちら。
「薬を飲ませないといけないのに嫌がって飲んでくれない…」「コロナも心配だけど、寒くなると他の感染症も気になるわ。」と今年は例年以上に大人も子どもも不安だと思います。なかなかお話する機会がない薬剤師さんにいろいろ聞いてみませんか。
今年度は11月に終了いたしました。来年度も開催予定です。
「地域子育て応援プラザ西」
電話:929-1310(FAX同) mail:plaza_nishi@office.city.kobe.lg.jp
〒651-2195神戸市西区玉津町小山180-3西区役所3階
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314