ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年8月 > 青少年のための科学の祭典 神戸会場大会2022

最終更新日:2022年8月18日

青少年のための科学の祭典 神戸会場大会2022

ここから本文です。

記者資料提供(2022年8月18日)

概要

青少年のための科学の祭典は、子どもたちに実験や工作を通して、科学に興味関心を持ってもらおうと、1996 年から毎年開催されています。
科学のおもしろさを身近に感じることができる企画が多数あり、たのしい実験や工作を一度に見ることができます。
 

2年ぶりの開催となる今年度は、整理券で1度に開場に入る人数を制限しつつ実施します。
子どもたちだけでなく、大人も楽しんでいただける催しですので、ふるってご参加ください。

イメージイラスト











イラスト:のり

期間

令和4年9月3日(土曜)・4日(日曜) 9時30分~17時
時間ごとの入替制 参加には整理券が必要です。
 

場所

バンドー神戸青少年科学館 新館4階 特別展示室 他

内容・参加方法

神戸近隣の中学校、高等学校、大学、企業などが提供する約50 種類の実験や工作が体験できます。
詳しいスケジュールは科学の祭典ホームページをご覧ください。

https://www.hyogo-c.ed.jp/~saiten/

ステージ企画
ステージ上での実験ショーや演示を見ていただけます。
「会場をCool に!ドライアイスのふしぎ!?」「てんきのかがく みーつけた!?」

整理券等不要、見学自由

場所:新館地下ホール
9月3日 1回目 10時~10時30分  2回目 14時30分~15時  3回目 15時30分~16時
9月4日  1回目 10時~10時30分  2回目 14時30分~15時
ブース企画
縁日のように並んだ8~9 個のブースに参加、体験頂けます。
「レインボー万華鏡」「ジャンプがえるを作って跳ばそう」「チリメン DE BINGO!!」「結晶づくりに挑戦」など。

時間ごとの入替制 参加には整理券が必要 各回20 組 (1 枚で5 名様まで入場可能です。)

場所:新館4 階 特別展示室
9月3日・4 日両日とも
1回目9時30分~10時30分  2回目10時45分~11時45分  3回目12時~13時  午前の整理券は現地にて9時30分 より配布
4回目13時30分~14時30分 5回目14時45分~15時45分  6回目16時~17時  午後の整理券は現地にて12時 より配布
ワークショップ企画
じっくりと実習や工作をしてもらう教室形式。「ポンポン船を作ろう」「金メダルを作ろう~みんなが一等賞!~」など(参加費100円~500 円)。

時間ごとの入替制 参加には整理券が必要

整理券は9時30分より現地にて整理券配布 各回21~24 名程度
整理券は1 人につき1 枚必要。
(保護者、ご兄弟等の見学不可、入室される方は全員整理券が必要です)

場所:実験室
9月3日 1回目10時30分~10時55分  2回目11時40分~12時5分  3回目13時30分~14時30分  4回目15時20分~15時45分
9月4日 1回目10時30分~10時55分  2回目11時40分~12時5分  3回目13時30分~13時55分  4回目14時40分~15時5分

場所:工作室
9月3日 1回目13時30分~14時30分
9月4日 1回目13時30分~14時30分

料金

科学の祭典開催期間(2 日間)展示室入館料 無料
ただしプラネタリウムは別途大人400 円、小人200 円が必要です。

この大会は、子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて開催しています。

主催:青少年のための科学の祭典・神戸会場実行委員会
共催:(公財)日本科学技術振興財団・科学技術館、(公財)ひょうご科学技術協会
日本物理教育学会近畿支部、関西サイエンス・フォーラム、神戸大学くさの会(理学部同窓会)

 

お問い合わせ先

文化スポーツ局文化交流課