ホーム > 観光・文化・産業 > 観光・レジャー > KOBE六甲全山縦走大会 > 2022KOBE六甲全山縦走大会について
最終更新日:2022年7月14日
ここから本文です。
3年ぶりとなる「KOBE六甲全山縦走大会」を11月13日(日曜)に開催します。
コロナ禍でアウトドアの活動が改めて注目されています。コロナ禍となってから初の開催となる今年の六甲全山縦走大会は、六甲山の豊かな自然の恵みを感じながら、自己の体力の限界への挑戦、そしてコロナ禍を乗り越え、全国各地の仲間と六甲山を通じて交流を図ることを目的に実施します。
新型コロナウイルス感染防止策を実施したうえで開催しますので、みなさん十分にトレーニングを積んで、是非ご参加ください。
2022 KOBE六甲全山縦走大会(第48回)
六甲全山縦走市民の会・神戸市
令和4年11月13日(日曜)※1日のみ
須磨浦公園~菊水山~掬星台~一軒茶屋~宝塚
15歳以上(中学生は除く)で、山登りのトレーニングを積んだ健康と体力に自信のある人
※18歳未満の参加者は、保護者の同意が必要
1,800人(予定)
8月10日(水曜)から(予定)
参加料や申込方法等の詳細は、8月1日頃に当ホームページで発表
新型コロナウイルスの感染状況によっては、大会を中止・変更する場合があります。
・大会の開催を2日から1日に縮小
・半縦走は実施しない
・参加定員4,300人(2日延べ人数)から1,800人に縮小
・感染防止策の実施(スタート地点での検温、チェックポイント等での手指消毒など)
・ICタグの導入による通過チェック[検討中]
この大会は、六甲山を愛する市民のボランティアによって成り立っています。
ボランティア募集の詳細は、8月1日頃に当ホームページで発表します。