ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2023年2月 > 「まちの再生・活性化に寄与する文化芸術団体創造支援助成」利用団体募集

「まちの再生・活性化に寄与する文化芸術団体創造支援助成」利用団体募集

ここから本文です。

記者資料提供(2023年2月16日)
文化スポーツ局文化交流課
本市では、文化芸術の力を活かしたまちの再生・活性化を図ることを目的に、アートイベントやワークショップ等を通じてまちの魅力向上や課題に取り組むアート系NPO等の団体の活動を支援する「まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成」を実施しています。
このたび、令和5年度の利用団体を下記のとおり募集します。
また、令和4年度助成対象団体による報告会を行いますので、申請を希望される団体はぜひご参加ください。

1.対象団体

下記の団体類型A、Bのいずれかに該当する「自ら主体的に文化芸術を創造する団体」
ただし、営利団体(株式会社・有限会社・合同会社・合資会社等)及び営利企業と密接に関係する団体は対象外です。
A(NPO法人等法人格を有する団体)
文化芸術創造拠点の住所地が、定款・寄附行為・規約等において神戸市内と規定されていること
B(法人格を有しない任意団体)
①神戸市内に文化芸術創造拠点(※)を1年以上(申請時点)代表者等が所有又は賃借している団体で、規約等においても同一の住所地を明記していること
②規約等の会員の構成員に、1年以上活動実績のある以下(ア)から(ウ)いずれかの会員が複数いること
(ア)アーティスト、クリエイター、アートマネージャー又はアートプロデューサー等
(イ)大学等で活動している学識経験者
(ウ)神戸市内で活動している非営利団体の代表
※主たる目的が文化芸術活動ではない場所に便宜的に置かれた事務所(自宅兼事務所、店舗兼事務所等)は含みません。

2.対象事業

(1)事業要件
アートイベントやワークショップ等を通じて、まちの魅力向上や課題対応に取り組む事業で、以下のすべてを満たしていることが必要です。
①神戸市内で行う事業
②団体の単独事業ではなく、市民・地域等との協働の事業であること
③令和5年4月1日(土曜)から令和6年3月31日(日曜)の期間内に実施する事業
④下記の事業類型のいずれかに該当し、まちの再生・活性化の促進に寄与する事業であること

(2)事業類型
A滞在型文化芸術活動支援事業(概ね1か月以上滞在)
B市民や地域と文化芸術の担い手との交流事業
Cまちを舞台とした文化芸術イベント
D文化芸術による国際交流事業
Eトライアル枠(AからDの事業で、規模は小さいが来期以降事業の発展が期待できるもの。ただし、本助成の採択実績がない団体に限る。)

3.助成金額

AからD類型は、事業類型に応じて事業費の2分の1以内の金額を、下記の金額を上限に助成します。E類型は助成率なしで下記の金額を上限とします。
A滞在型文化芸術活動支援事業(概ね1か月以上滞在):上限1,000千円
B市民や地域と文化芸術の担い手との交流事業:上限1,000千円
Cまちを舞台とした文化芸術イベント:上限1,000千円
D文化芸術による国際交流事業:上限1,500千円
Eトライアル枠:上限300千円

4.選考方法

(1)書類選考
(2)選考会(非公開)
①日時:令和5年4月14日(金曜)午後(予定)
②選考:企画提案を聴取し、選考委員の意見を参考に採否を決定。

5.応募要領及び申請書の様式

ホームページからダウンロード
https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kanko/bunka/gyose/support2/index.html

6.申請受付

(1)期間:令和5年3月6日(月曜)から20日(月曜)消印有効
(2)方法
①メール:bunka@office.city.kobe.lg.jp
②郵送:〒650-8570(住所不要)文化スポーツ局文化交流課宛

7.問い合わせ先

(1)文化スポーツ局文化交流課 メール:bunka@office.city.kobe.lg.jp
(2)市総合コールセンター(年中無休8時から21時)電話:0570-083330、078-333-3330

8.令和4年度助成対象団体(5団体)による報告会(公開・要申込)

(1)日時:令和5年3月2日(木曜)14時~17時
(2)場所:市役所1号館19階会議室
(3)内容:令和4年度助成事業の報告、団体・選考委員・見学者の意見交換等
(4)申込:メールで2月24日(金曜)までにお申し込みください。
①宛先 bunka@office.city.kobe.lg.jp
②件名「まちの再生・活性化報告会の参加希望」
③メール本文には下記をご記入ください。
・団体名又は個人名
・どのような趣旨で参加するか(助成金・他団体の活動について知りたい等)
④メール受信後、2月28日(火曜)までにご案内メールをお送りします。