ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2022年10月 > 親子でクラシック音楽の楽しさ発見 「コンサートに行こう! フルート×オーボエ×ピアノ」開催
最終更新日:2022年10月13日
ここから本文です。
記者資料提供(2022年10月13日)
公益財団法人 神戸市民文化振興財団
担当:事業部文化ホール事業課
Tel:078-351-3397
神戸文化ホール(指定管理者:公益財団法人神戸市民文化振興財団)は、神戸国際フルートコンクール関連事業として、家族みんなで音楽の楽しさを知るコンサート『コンサートに行こう! フルート×オーボエ×ピアノ』を、2023年1月29(日曜)に開催します。
「クラシック音楽はよく分からないけど、子どもたちには良質な生演奏の音楽を聴かせたい!」と考えているお父さんやお母さんたちは多いのではないでしょうか。このコンサートでは、異なる楽器の聴き比べや、音楽から連想するイメージを考えてみたり、合奏をしてみたり、音楽を楽しむヒントがいっぱい詰まったプログラムを、押部朋子(フルート)、居石和代(オーボエ)、木下愛子(ピアノ)による息の合ったアンサンブルでお届けします。
ただ「聴く」だけじゃないコンサート。子どもも大人も、みんな一緒に音楽の楽しさを発見しましょう!
神戸国際フルートコンクール関連事業
コンサートに行こう! フルート×オーボエ×ピアノ
2023年1月29日(日曜) 開演14時30分 ※上演予定時間 60分/休憩なし
神戸文化ホール 中ホール(神戸市中央区楠町4-2-2)
押部朋子(フルート)、居石和代(オーボエ)、木下愛子(ピアノ)
日本の四季メドレー
クライスラー:愛の喜び
シュトラウス:ラデツキー行進曲 ほか
子ども(3才~小学生)500円、大人(中学生以上)1,800円
親子ペア(子ども・大人各1枚セット)2,000円(前売りのみ)
※全席指定/消費税込み/2才以下の膝上鑑賞無料。座席が必要な場合は有料。
チケット販売 神戸文化ホールプレイガイド Tel: 078-351-3349
※窓口・電話 10時~17時(定休日:月曜/祝日の場合は翌平日)
オンライン https://www.kobe-bunka.jp/hall/ticket/(外部リンク)
神戸文化ホール(指定管理者:公益財団法人神戸市民文化振興財団)
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
Webサイト
神戸国際フルートコンクール https://kobe-flute.jp/(外部リンク)
※本公演は新型コロナウイルス感染拡大予防、拡大防止対策を取って上演いたします。
※やむを得ない事情により出演者・内容等が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
押部 朋子(おしべ ともこ)/フルート
神戸市出身。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。びわ湖国際フルートコンクール、日本管打楽器コンクール など、数々のコンクールで上位入賞を果たす。京都芸術祭奨励賞、毎日新聞社賞、松方音楽賞受賞。これまでに、ソリストとして、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
居石 和代(すえいし かずよ)/オーボエ
千葉県出身。東京藝術大学卒業後、デルモルト音楽大学に留学。2009年、ヨーロッパオーケストラフェスティバルに参加し、スロバキア、ポーランド、ハンガリーで演奏。同年、ソリストとして、Spirit of Europeとオーストリアにて共演。現在、プロオーケストラへの客演や室内楽、バックミュージシャン等、多方面にわたり活動している。
木下 愛子(きのした あいこ)/ピアノ
神戸市出身。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。「3台のピアノによるスーパーピアノフェスティバル」(神戸新聞社、神戸新聞文化財団主催)の編曲をはじめ、楽曲提供、各地イベントや演劇、CD収録に於いて編曲、音楽制作、演奏に携わる。東京近郊で後進の指導、合唱団の伴奏者としても活動。
公益財団法人神戸市民文化振興財団
事業部 文化ホール事業課
〒650-0017 神戸市中央区楠町4丁目2-2
TEL (078)351-3397/FAX:(078)351-3121
E-mail: kifc-info@kobe-bunka.jp
URL:https://kobe-flute.jp/(外部リンク)
フルートに特化した世界でも稀な国際コンクール。1985年の創設以来、国際舞台の第一線で活躍するフルート奏者を数多く輩出し、若手フルート奏者の登竜門として世界的に高く評価されています。また、青少年への音楽普及、参加者と市民との国際交流など、コンクールを軸として様々な活動を展開し、音楽をとおして神戸と世界の人々をつなぎ、心豊かな社会づくりに取り組んでいます。