ここから本文です。
記者資料提供(令和3年7月29日)
神戸市民文化振興財団
(神戸国際フルートコンクール運営委員会事務局)
10回目の開催を迎える神戸国際フルートコンクールが8月26日からスタートします。
新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響を受け、今年8月と来年3月の2期に分けて開催する第10回大会。過去最多となる483名の応募者の中から選ばれた56名(23か国1地域)が出場します。
第1次審査は、本コンクール初めてとなるオンライン審査で実施。国内外でのワクチン接種の進展に伴い日本への入国制限が大幅に緩和することを期待し、審査員は出場者から事前に提出された動画をもとに審査をおこない、来年3月に神戸で実施する第2次審査に進出する約24名を選出します。
第1次審査の動画は、8月26日より公式ウェブサイトから配信。次世代のトップフルート奏者たちが更なる高みを目指し奏でる熱演を、世界のどこからでもご覧いただき応援していただけます。
ペトリ・アランコ(フィンランド) サラ・ルヴィオン(フランス)
レナーテ・グライス=アルミン(ドイツ) 高木綾子(日本)
神田寛明(日本) アリフェ・グルセン・タトゥ(トルコ)
イ・ソヨン(韓国) ヘンリック・ヴィーゼ(ドイツ)
◆スケジュール
令和3年8月26日(木曜)~9月5日(日曜)/オンライン審査
〔動画配信/無料〕神戸国際フルートコンクールWebサイト(https://kobe-flute.jp)
・第1次審査 8月26日~9月5日
令和4年3月22日(火曜)~3月28日(月曜)/ライブ審査
〔会場〕神戸文化ホール 中ホール(神戸市中央区楠町4-2-2)
・第2次審査 3月22日・23日
・第3次審査 3月25日
・本 選 3月27日
・表彰式・披露演奏会 3月28日
〔チケット〕令和3年12月中旬販売開始予定
※新型コロナ感染症の感染状況によっては開催内容を変更する場合があります。
◆関連事業 本コンクールを多角的視点から考察するシリーズ企画「神戸国際フルートコンクールDeconstructed」のほかに、出場者たちを紹介する動画配信や
アウトリーチプログラムなどを実施。
◆主 演 神戸国際フルートコンクール運営委員会、神戸市、公益財団法人神戸市民文化振興財団、公益社団法人日本演奏連盟、一般社団法人日本フルート協
会
◆後 援 外務省、兵庫県、NHK神戸放送局、アジア・フルート連盟
◆助 成 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)、独立行政法人日本芸術文化振興会
◆特別協賛 神戸文化マザーポートクラブ
「神戸国際フルートコンクール」は、1985年の創設以来、世界の有望な若きフルーティストを世界の楽壇に飛翔させるとともに音楽を通じて国際交流と友好親善を図ることに加え、「音楽のまち神戸」として文化の香り豊かなまちづくりを推進することを目的として4年毎に開催しています。本コンクールは国際音楽コンクール世界連盟に日本から初めて加盟し(1987年)、フルートに特化した世界でも稀な国際コンクールです。 詳細はウェブサイトをご覧ください。https://kobe-flute.jp/ |
第10回神戸国際フルートコンクールチラシ(PDF:1,229KB)
公益財団法人神戸市民文化振興財団内
TEL (078)351-3397/FAX:(078)351-3121
E-mail: kifc@kobe-bunka.jp
URL: https://kobe-flute.jp/
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330