ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 建設局の計画・事業等 > リノベーション神戸~駅前空間の魅力創造~ > JR灘駅
最終更新日:2022年4月11日
ここから本文です。
JR灘駅前広場(南北)は、神戸市立王子動物園や兵庫県立美術館をはじめとした周辺に数多く立地するレジャー施設、文化施設への入り口として、来訪者が快適に利用できる空間、かつ地域住民が気軽に集いにぎわうことのできる憩いの空間であることが求められています。
灘駅前広場が来訪者、地域住民から親しまれる空間となることを目指し、リニューアルに向けた設計を行っています。
まずは、先行して令和4年度から南側の駅前広場から再整備工事に着手します。
![]() |
![]() |
北側 | 南側 |
※現在設計中のイメージであり、変更の可能性があります。
![]() |
南側イメージ(令和3年度更新) |
|
鳥瞰イメージ(令和2年度作成) |
![]() |
北側イメージ(令和2年度作成) |
心地よい陽気の中、約150名の方が来場され、再整備のイメージや模型をご覧いただきながら、意見交換を行いました。
また、萩原珈琲株式会社のご協力によるおいしいコーヒーとともに、気軽にくつろげる駅前空間のイメージを体感してもらいました。
新しい駅前広場が皆様にとって、いつでもちょっと休める、心地よいスペースになるよう、整備を進めてまいります。
![]() |
再整備の概要やイメージパースの説明 |
![]() |
模型を見てイメージを膨らませます |
![]() |
集まっておしゃべりしたり、ちょっと休憩したりが気軽にできる空間づくりをめざします |
令和2年12月19日(土曜)に王子動物園動物園ホールにて、ワークショップ「灘の森テラス」をみんなで考えよう!と称して、現在基本設計中の灘駅前広場のリニューアル案について、駅近隣にお住まいの方々と意見を交わしました。
設計委託事業者であるE-DESIGN・畑友洋建築設計事務所・モビリティデザイン工房設計共同体(通称灘の森JV)運営のもと、ファシリテーター(進行役)として神戸芸術工科大学の学生さんにも参加いただきました。
模型やVR体験、パース図を見ることのできるテーブルも設けられ、新しくなる灘駅前広場について、どんなことが問題だろう、どんなことができるといいだろう、どんなものがあればよいか等について、様々に意見を出し合いました。
今後も地域の皆さんの意見を伺いながら、みんなにとってよりよい灘駅前広場になるよう、検討を進めて行きます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
VR(バーチャルリアリティ)を用いた体験 | 意見を付箋に書き、広場図面に貼りつけ |
![]() |
|
みんなの意見をグラフィックレコーディングという手法でまとめました |
1.委託候補事業者
代表事業者名 | 株式会社E-DESIGN |
代表者名 | 代表取締役 長濵 伸貴 |
所在地 | 大阪市中央区南船場一丁目9番1号 |
グループ企業 |
|
2.提案概要
美術館のまちのエントランスと地域のアウトドア・リビングが木陰で重なり合い、灘のまちの新しい「顔」となる「灘の森テラス」を提案。
北側は原田の森の歴史を継承しつつ、王子動物園の玄関口としても機能する開かれた森の広場を、南側は県立美術館の前庭となる森のミュージアムをコンセプトにアートのある特徴的な駅前空間を目指す。
3.選定理由
といった点が評価された。
4.審査の概要
駅前魅力創造課事業者選定委員会により、11事業者より提出された提案書について、書類審査を実施した。
書類審査を通過した3事業者によるプレゼンテーション審査を行い、「①実施体制(25点)」、「②実施方針(10点)」、「③企画提案(55点)」、「④価格(10点)」の4つの項目(100点満点)について総合的に評価した結果、最も評価点が高かった事業者を委託候補事業者として選定した。
第1位 71.8点(株式会社E-DESIGNグループ)
第2位 64.2点(B社)
第3位 58.6点(C社)
1.業務期間
契約締結日翌日から令和3年3月31日まで
2.業務概要
3.委託予定額
21,000千円(税込・上限額)
4.事業者選定までの主なスケジュール
(1)公募開始 | 令和2年6月29日(月曜) |
(2)質問受付期限 | 令和2年7月 8日(水曜)17時締切 |
(3)質問に対する回答 | 令和2年7月13日(月曜) |
(4)参加表明書の提出期限 | 令和2年7月28日(火曜)17時締切 |
(5)企画提案書の提出期限 | 令和2年8月 6日(木曜)17時締切 |
(6)プレゼンテーションの実施 | 令和2年8月24日(月曜) |
(7)選定結果通知 | 令和2年8月28日(金曜) |
(8)契約締結・事業開始 | 令和2年9月上旬 (予定) |
(9)事業完了 | 令和3年3月31日(水曜) |
5.応募方法
(1)実施要領交付期間 | 令和2年6月29日(月曜)から令和2年7月28日(火曜)17時まで |
(2)実施要領交付方法 | 公募関連資料からダウンロード |
(3)質問受付 |
|
(4)参加表明書提出 |
|
(5)企画提案書提出 |
副本については提案者の社名及び社章等の社名を連想させる図画並びに技術者の氏名をすべて伏せること
|
(6)郵送・持参場所 |
神戸市建設局駅前魅力創造課 〒651-0083 神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル19階 TEL:078-595-6017 |
6.選定委員(駅前魅力創造課事業者選定委員会)
位置付け | 役職等 | 氏名 |
委員長 | 神戸市建設局副局長 | 岩崎 好寿 |
常任委員 | 神戸市建設局公園部担当課長 | 尾添 順 |
臨時委員 | 小野寺康都市設計事務所 | 小野寺 康 |
臨時委員 | 神戸市文化スポーツ局副局長 | 宮道 成彦 |
臨時委員 | 神戸市建設局東部建設事務所副所長 | 中山 博司 |
7.質問に対する回答
8.公募関連資料(一部)
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330