現在位置
ホーム > 市政情報 > 記者発表資料 > 記者発表2020年7月 > 高校生と連携した須磨海岸におけるマイクロプラスチック調査及び漂流物調査について
ここから本文です。
記者資料提供(令和2年7月27日)
環境局では、世界的な問題となっているプラスチックごみ問題の解決に向けて、マイバッグの利用によるレジ袋の削減、マイボトルの利用推進などプラスチックごみ削減の取り組みを実施しています。
このたび、市立六甲アイランド高校がスーパーサイエンスハイスクール(※1)事業の一環として、昨年度に調査を実施した県立神戸商業高校と合同で須磨海岸におけるマイクロプラスチック(※2)調査及び漂流物調査を行います。
環境局としては、海洋プラスチック(※3)問題に対する学生の取り組みを中学生等の教材へ活用するなど、教育委員会との連携を進めます。
(参考)
※1 スーパーサイエンスハイスクール:文部科学省が指定している、先進的な理数教育を実施する高校。
※2 マイクロプラスチック:プラスチック製品が紫外線や海流等により粉々に砕けサイズが5mm以下になったもの。
※3 海洋プラスチック:ポイ捨てなど、適切に処理されず陸上で生じたプラスチックごみが、河川を通じて海へ流れ込んだもの。海で生じた漁業のごみや海外から流れてくるものも存在する。
令和2年8月5日(水) 8時50分から
※荒天順延8月6日(木)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、内容の変更や中止となる場合があります。
須磨海岸及び神戸市立国民宿舎シーパル須磨
須磨海岸でのマイクロプラスチック調査及び漂流物調査
六甲アイランド高校及び神戸商業高校の生徒が、講師の指導の下、須磨海岸にて合同調査を実施し、調査後にグループ発表を行う。
8時50分 JR須磨駅集合、出発
須磨駅からシーパル須磨間の海岸漂着物調査 (講師:西谷寛)
9時40分 オリエンテーション
マイクロプラスチック調査の実践例の紹介 (講師:石川正樹)
10時10分 海水中の調査について (講師:小嶌不二夫)
10時50分 須磨海岸にてマイクロプラスチック調査、岸壁からの海洋生物調査
13時00分 顕微鏡観察等
14時00分 グループでの発表・まとめ
14時50分 講師 西谷寛氏のお話
15時20分 終わりのつどい まとめ
兵庫県立神戸商業高校 石川正樹 教諭
海と空の約束プロジェクト 西谷寛 氏
株式会社ピリカ 小嶌不二夫 氏
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314