現在位置
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > 環境教育 > KOBEこどもエコクラブ
更新日:2020年10月12日
ここから本文です。
「KOBEこどもエコクラブ」は、神戸市で活動している「こどもエコクラブ」のことです。
「こどもエコクラブ」は、3才(幼児)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。
みんなで身近なエコ活動をやってみよう!
クラブに入る条件は、1人以上の仲間(メンバー)と活動を支える大人(サポーター)を集めるだけ!
学校や児童館、家族やお友達同士など、仲間が集まればどんなグループでも加入できます。(入会、登録料は無料)
登録用紙に必要事項を記入し、こどもエコクラブ全国事務局へお送りください。
また、Webサイトからもご登録できます!
住所 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル5F
TEL 03-5829-6359
FAX 03-5829-6190
クラブに入ると、応援マニュアルや、その他活動ツールが届きます。
これでエコ活動の準備はバッチリです!
登録用紙に必要事項を記入し、こどもエコクラブ全国事務局へお送りください。
オリジナルのクラブ名で登録できるよ!
クラブでは、自分たちのできる、身近な環境活動に自由に取り組むだけ!
環境に関することなら何でもエコクラブの活動対象になります。
ご家族、友達、サークルをはじめ、児童館や学校単位でのクラブ登録も大歓迎です!
平成30年10月20日(土曜)10時から14時30分まで、こうべ環境未来館で、KOBEこどもエコクラブに加入して、様々な環境活動に取り組む子どもたちを主な対象に、クラブ間の交流を図るイベントとして、「KOBEこどもエコクラブふぇすた」を開催しました!
当日、参加された皆さんは、どんぐり工作や草木染、芋ほりなど、様々な自然体験を楽しまれていました。
今回のふぇすたを通じて、自分たちの身近にある自然に対する関心を高めていただけたのではないかなと思います。
KOBEこどもエコクラブ事務局では、市内で活躍しているクラブの活動発表会を毎年行っています。
神戸こどもエコチャレンジ21倶楽部会員である株式会社神戸製鋼所の協力を得て、神戸市灘区にある「灘浜サイエンススクエア」で開催しました。
日時 2019年11月23日(土曜・祝)10時から15時
会場 灘浜サイエンススクエア
協力 株式会社神戸製鋼所
今年は6つのクラブ、総勢70名以上が発表会に参加し、これまで一生懸命取り組んできたエコ活動について発表していただきました。
それぞれに熱心に取り組んでいるエコ活動を壁新聞にまとめ、一生懸命発表していただきました。発表の途中で参加者にクイズを出すなど、工夫あふれる発表でした。
午後からは、株式会社神戸製鋼所のご協力により、講義「花のおもてなし、虫と花のだましあい」とワークショップ「落ち葉の窓をつくる」を開催していただきました。
花が受粉し種をつくるため、虫を上手くだまして花粉を運んでもらうお話を聞きました。
また、子供たちは、色とりどりの落ち葉の中から、自分が気に入った落ち葉を選んで、オリジナルのステンドグラスをつくったりし、自然の魅力を存分に体験しました。
このような活動が、KOBEこどもエコクラブに登録している各クラブの交流に繫がればと思います。
日時 2018年11月24日(土曜)10時から15時
会場 灘浜サイエンススクエア
協力 株式会社神戸製鋼所
今年は6つのクラブ、総勢90名以上が発表会に参加し、これまで一生懸命取り組んできたエコ活動について発表していただきました。
力作の壁新聞を使った発表や、活動の様子を撮影した写真が盛りだくさんのパワーポイントを使った発表、劇のように歌やセリフを交えた発表など、どのクラブも生き生きと、また個性あふれる発表でした。
午後からは、株式会社神戸製鋼所のご協力により、自然教室「タネの冒険のお話、落ち葉の工作」を開催していただきました。
生息範囲を広げるため種が冒険するお話や、種の不思議なしくみを工作で再現し、みんなで楽しく体験しました。また、カラフルな落ち葉を使ったステンドグラスさながらの「落ち葉の窓」は、一人ひとりの個性がにじみ出る美しい作品となりました。
このような活動を通じて、KOBEこどもエコクラブに登録している各クラブでのエコ活動が更に活発になればと思います。
日時 2017年11月25日(土曜)10時から15時
会場 灘浜サイエンススクエア
協力 株式会社神戸製鋼所
今年は6つのクラブが発表会に参加し、これまで一生懸命取り組んできたエコ活動について発表していただきました。
力作の壁新聞を使った発表や、活動の様子を撮影した写真が盛りだくさんのパワーポイントを使った発表など、どのクラブも生き生きと発表していました。
午後からは、株式会社神戸製鋼所のご協力により、自然教室「種の不思議な世界と落ち葉の工作」を開催していただきました。
種の不思議なしくみを工作で再現し、みんなで楽しく体験しました。くるくると回って落ちていく種の模型に、メンバーみんなで大はしゃぎ!
カラフルな落ち葉を使ったステンドグラスさながらの「落ち葉の窓」は、一人ひとりの個性がにじみ出る美しい作品となりました。
たくさんのメンバーの「真剣なまなざし」と「笑顔」があふれた素敵な一日となりました。
日時 2016年11月26日(土曜)10時から15時
会場 灘浜サイエンススクエア
協力 株式会社神戸製鋼所
今回のエコ活動発表会は、例年よりも遅い時期の開催となりましたが、80名以上のメンバーが参加し、大盛況の発表会となりました。各クラブは、それぞれに熱心に取り組んでいるエコ活動を壁新聞にまとめ、一生懸命発表していただきました。壁新聞はどれもクラブごとの魅力にあふれ、エコについて独自に取り組んだ結果をまとめた力作揃いでした。
午後からは、特別企画「仲間と楽しく交流!」として、今回も神戸製鋼所のご協力により、「種の不思議な世界と落ち葉の工作」をテーマに自然教室を開催していただきました。子供たちは、色とりどりの落ち葉の中から、自分が気に入った落ち葉を選んで、オリジナルのステンドグラスをつくったり、種のふしぎなつくりやしくみを学んだりと、自然の魅力を存分に体験しました。このような活動を踏まえ、KOBEこどもエコクラブの活動が活発になり、エコ活動がさらに広がっていくことになればと思います。
日時 2015年10月31日(土曜)10時00分から15時
会場 灘浜サイエンススクエア
協力 株式会社神戸製鋼所
今回のエコ活動発表会は、今までの発表会のなかで最も多くのクラブにご参加・発表していただき、総勢90名以上の大盛況の発表会となりました。各クラブは、それぞれに熱心に取り組んでいるエコ活動を壁新聞にまとめ、パワーポイントを交えて発表していただきました。壁新聞はいずれも多くの時間と労力をかけて作り上げた力作揃いでした。
午後からは、特別企画「仲間と楽しく交流!」です。今回も神戸製鋼所のご協力により、「種の不思議な世界と土壌生物を見てみよう!」をテーマにした自然教室を開催していただきました。子供たちは、土の中からそこに棲む小さな生き物を懸命に探し、顕微鏡で熱心に観察していました。このような活動を踏まえ、KOBEこどもエコクラブの活動が活発になり、エコ活動がさらに広がっていくことになればと思います。
神戸こどもエコチャレンジ21倶楽部会員の株式会社神戸製鋼所さんのご協力で、灘浜サイエンススクエアにて、KOBEこどもエコクラブのエコ活動発表会を行います。エコクラブのメンバーのみなさんが日頃取組まれているエコ活動を発表しました!午後からは、株式会社神戸製鋼所さん主催の自然教室が開催されました。
日時 2013年10月12日(土曜)10時から15時
場所 灘浜サイエンススクエア(神戸市灘区)
協力 株式会社神戸製鋼所
日時 2013年11月16日(土曜)10時00分~15時00分
場所 こうべ環境未来館(神戸市西区)
協力 NPO法人社会還元センターグループわ
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 078-333-3330 Fax 078-333-3314